マガジンのカバー画像

絹ごし自己啓発/堅実で丁寧な歩き方

87
『自己啓発』って、考え方は役立つものが多いのに、意外に表現や言い方が乱暴なんですよね。わたしはもう少し穏やかで、まろやかな表現にした方が、食べやすい(=身体に入れやすい)と思って… もっと読む
運営しているクリエイター

#理念

絹ごし自己啓発とは

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <1,951文字> 木綿も悪くはありま…

理念かるた大会/平林建設さん

<584文字> 昨日は、千葉の大多喜町でひらかれた平林建設さんの『理念かるた大会』に立ち会…

自己肯定感の落とし穴

<1,060文字> 「『自己肯定感』って高い方がいいんじゃないのかよ」 「そっちにも落ちるのか…

怒りと智恵、恐れと和みの組み合わせ

<1,503文字> フランシス・コッポラ監督の『地獄の黙示録』は、ベトナム戦争を題材にした鬼…

企業の活性化と夫婦円満の秘訣は同じ

<1,277文字> 昨日の記事の続きになります ▼▼▼ /幸せな集団には『一体感』がある 何か…

『つなげる』 のではなく 『わけない』

<1,494文字> 画像の文言は、有名なSF小説のもじりです。 大好きなんですよ、そのタイトル …

「信念」とは何でしょう?

<977文字> noteにはいろんな機能がありますが、これまで『引用して記事を書く』ボタンは使ったことがありませんでした。 その意味では、初体験的な投稿になります 😊 なぜ、その機能を『使ってみたい』と思ったかというと、先日読んだこちらの記事がとても素晴らしく、そこに書かれていた言葉がくり返し思い出されるからです。 その素敵さをシェアしたいと思いました。 その言葉というのは『信念』の定義なんですが、筆者のお師匠さんは信念を ”自分がやりたいと思っていることをちゃんと自

生まれた時にビデオはありましたか?

<2,801文字> パソコンもネットもスマホも 大きく人間社会のあり方を 変えてきましたが、 …

世の中で、一番救われないのは……

<1,513文字> 昔話や童話というのは あんがい残酷なものですが 『カチカチ山』もけっこうす…

やる気が出ない時の2つの考え方

<2,312文字> 別の記事にも書きましたが キッチンから見える場所にシーツを垂らして プロジ…

職場や家庭の風土を決めるもの

<1,931文字> 柿の種が大好きです。 特に、わさび味に目がありません。 ほぼ毎日、小袋を1…

何故、家族主義経営がいいのか?

<2,230文字> 昨晩は、妻と 『好きなもの』について話していて   いつしか エヴァンゲリオ…

ストレスのドキドキと希望のドキドキ

<1,164文字> 以前は 食べることにも 料理をすることにも とんと興味がなかったのですが   …

人への興味は持ちづらくても

<1,303文字> だんだんと冬に向かっていますね。   そう言えば 昔は毛布って掛け布団の中で 使っていました。   ある時 『毛布の正しい使い方』という記事で 掛け布団の上にかけて使うことを知り ビックリした覚えがあります。   しかし、言われてみればその通り。   思い込みって 本当におもしろいですよね。 注:わが家の写真ではありません 念のため・・・(^-^) あらためまして   時代の迷子をやさしくみちびく 人を大切にする経営道の地蔵こと スギオカです 😊