マガジンのカバー画像

絹ごし自己啓発/堅実で丁寧な歩き方

87
『自己啓発』って、考え方は役立つものが多いのに、意外に表現や言い方が乱暴なんですよね。わたしはもう少し穏やかで、まろやかな表現にした方が、食べやすい(=身体に入れやすい)と思って… もっと読む
運営しているクリエイター

#note新エディタ

絹ごし自己啓発とは

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <1,951文字> 木綿も悪くはありま…

職場や家庭の風土を決めるもの

<1,931文字> 柿の種が大好きです。 特に、わさび味に目がありません。 ほぼ毎日、小袋を1…

ストレスのドキドキと希望のドキドキ

<1,164文字> 以前は 食べることにも 料理をすることにも とんと興味がなかったのですが   …

人への興味は持ちづらくても

<1,303文字> だんだんと冬に向かっていますね。   そう言えば 昔は毛布って掛け布団の中で…

真面目だからこそ、遊びましょう

<1,949文字> 先日、麻婆豆腐をつくりました。 インターネット上には 本当にたくさんのレシ…

やりたいことをやるためには・・・

<1,747文字> 先日、高尾山に登ってきました。   行きは人の多い メインの1号路で登りまし…

日本人のチャレンジを止めているもの

<2,412文字> 昨夜は渾身の味噌ラーメンをつくりました。   いい感じの半熟煮卵に、もやしとコーン。 そして、いただいたチャーシューをのせて。   そのチャーシューは 妻が友人がくれたものだったんですが 『ラーメンをつくる』なんて 一言も伝えていなかったのに・・・   偶然、友人が お土産として準備していてくれたのです。   不思議なこともあるものですね。   あらためまして 時代の迷子をやさしくみちびく 人を大切にする経営道の地蔵こと スギオカです 😊     さ

善くも悪くも日本は寛容

<1,623文字> 思うところあって カウントダウンのアプリを探していて 『DateClips』という神…

目標達成のための2通りの道

<1,828文字> 寒いのが苦手です。   どんな風に苦手なのかと言うと 単純に、動きが鈍くなり…

話が伝わらない理由

<1,937文字> 1年の中で 寒くなっていくこの時期が わたしは一番苦手です。   寒くなると…

共通言語がつむぐ『平和』の夢

<1,723文字> 先日、寝坊をしたら お客さまに喜ばれました。   『あまり完璧じゃない方が …

法人にもセルフイメージがあります

<1,615文字> 友人の彼女が、突然 『アフロにしたい』と言い出したそうです。   『何故?』…

個性の落とし穴に気をつけましょう

<1,393文字> わたしは どういうわけか、コーヒーを飲むと 眠くなります   おそらくコーヒ…

世界と仲直りする方法

<1,616文字> 妻の誕生日に花束を贈りました。   黄色のバラと 白いカーネーションはいいとして ピンクのススキ?   と思っていましたが ちゃんと調べたら『パンパスグラス』 というものらしいですね。   世の中には知らないことが一杯です 😆 あらためまして 時代の迷子をやさしくみちびく 人を大切にする経営道の地蔵こと スギオカです 😊     さて、前回取り上げた問題への わたしが考える対応策を書いてみます。   ちなみに、前回の記事はこちらです ▼▼▼   個