マガジンのカバー画像

絹ごし自己啓発/堅実で丁寧な歩き方

87
『自己啓発』って、考え方は役立つものが多いのに、意外に表現や言い方が乱暴なんですよね。わたしはもう少し穏やかで、まろやかな表現にした方が、食べやすい(=身体に入れやすい)と思って… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

日本と台湾の特別な関係

<818文字> 昨日は、日台交流勉強会に参加し、八田與一さんについて学んできました。 講演を…

令和の「水戸黄門」

<681文字> 時折、YouTubeから『ホームレスだと思っていたら、実は大富豪で、嫌がらせをした…

失敗を「怖れさせ過ぎない」こと

<862文字> 昨日、見た光景。 4歳くらいの女の子とお母さんが、それぞれの自転車に乗って…

あらためて『つくる楽しさ』について

<1,041文字> ここのところ、自己啓発的な投稿は少なく、もっぱら料理とメタバースとNFTアー…

もう会えないとわかっていたなら

<738文字> というのは、書籍のタイトルです。 昨日は、ご縁あって、その書籍の出版記念パー…

時代の流れを知る、最も速い方法

<1,361文字> 昨日、ソラナ(という暗号通貨)を使ったNFTアートの登録作業がひと段落しまし…

挑戦する時に大切なのは?

<844文字> 昨日、このところWeb3界隈の『あまり人の通らない道を歩いている』旨を書きました。 それに関連するんですが、新しくつくられた道やつくられようとしている道って、けっこうデコボコなんですね(=バグが多い) 😊 で、『それにいちいち腹を立てるのは、得策ではないな』と。 誰もやっていないことをやろうとすれば、どうしたって準備万端というわけにはいきません。 今朝も一本、とあるサービスのサポートから返信があったのですが、最後に『We greatly apprecia

道なき道の歩き方

<759文字> このところ、あまり人の通らない道を歩き続けています。 NFTアートの裏街道です…