マガジンのカバー画像

オススメの記事/地蔵の恩送り

1,571
note上で見つけた『多くの人に読んでみてほしい記事』を集めたマガジンです。 『選ぶ』ことも表現の一種ですね 😊
運営しているクリエイター

#エッセイ

マガジン 一覧 [時間の地図]

<392文字> スギオカが制作しているマガジンは 3つの時制「過去」「現在」「未来」で 分類…

【幸福人間学】いただきますとご馳走さまは心から感謝して!食卓習慣その4

食卓の習慣を変えて人生を好転させる7つの習慣のうち、今回はその4番目になる食卓の習慣をお…

日本橋好文画廊にて〜社中展が開催されました

みなさま、こんばんは!💕 涼しくなってきましたが、年中アイスはやめられません。 今回はこち…

Yayoi Fujikura
7か月前
305

老化予防やボケ防止と若さを保つ秘訣は知的好奇心と共感力を高めることですね

今回の記事は、心当たりのある年代の方以外にも、子育てをされておられる人ならお子さんの育て…

『知ってる?』”声を届ける人”A-VOCEさんをご紹介します♬

みなさん、 おはようございます😊 素敵な週明けをお過ごしでしょうか。 それでは、毎週月曜…

85

書の世界へ〜書道のはな*みち20周年記念姉妹展に行ってきました〜

こんばんは! わたしの書道の師匠である髙宮華子先生とその実の妹さんの道子先生が お二人で初…

Yayoi Fujikura
11か月前
298

しりとりエッセイ (う) 埋める

学生時代にタイムカプセルを埋めた記憶がある人は多いと思う。 小6の時、僕たちも埋めた。 今では、自分が何を入れたのかも忘れたし、確認する術もない。 たぶん、同級生の大半は忘れていると思う 同窓会も一回もしてないから これからも掘り出されることはないし 学校の裏の森に埋めたのだが 今は、そこはマンションが建ってて たぶん、タイムカプセルは跡形もなく消失していると思う 中学になりすぐ、友人Xは、タイムカプセルを掘り起こした。 ようするにルール違反をした。 どうしても、Xがある女

今日は愛妻の日で1月31日の語呂合わせに131をアイサイと読むらしい

今日のお昼前に、我が家の彼女が私の部屋に飛び込んできて「今日は何の日か、知ってる?」と得…

鈍感力に通じるドンブリ感情の大らかさを大切にして楽しくマイペースで生きる

丼勘定という言葉はご存じだと思うけど、勘定の漢字を感情に置き換えたドンブリ感情という言葉…

『赤と青とエスキース』 - アートは人生の一里塚

この記事では、青山美智子さんの『赤と青とエスキース』を読んで(聴いて)、「アート」は人生…

「アート思考」でワクワクした未来への事業プランを創る

この記事では、ビジネスパーソンが、「アート思考」を用いて、ワクワクした未来のための事業プ…

逆境で生まれた新しい音楽

この記事では、ジャズピアニストの上原ひろみさんが、コロナ禍の間に続けてきた「SAVE LIVE MU…

人は誰だって自分が一番大事!でも相手を先に大事にするだけでお互いが幸せになれる

今回は、自分を大事にしたいのなら、先に相手を大事にすると双方が結果的に幸せな気分になれる…

Googleの新規事業を考えるワークで、アーティスティック・インターベンションを理解する

この記事では、MBAの講義で行った、 Googleの新規事業の提案を通じてアーティスティック・インターベンションを理解するというワークについて紹介します。 Google ATAP Jacquardプロジェクト GoogleにはATAP (Advanced Technology & Projects)と呼ばれるハードウエアの開発を行っているチームがあります。このチームには、エンジニア、サイエンティスト、アーティスト、デザイナーなど多彩な人たちが参加していて、革新的なプロダク