マガジンのカバー画像

オススメの記事/地蔵の恩送り

1,569
note上で見つけた『多くの人に読んでみてほしい記事』を集めたマガジンです。 『選ぶ』ことも表現の一種ですね 😊
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【2022年鑑賞映画ベスト10】

今年ももう終わるということで、今年観た映画のベスト10を挙げます。 選考対象は今年劇場公開…

『赤と青とエスキース』 - アートは人生の一里塚

この記事では、青山美智子さんの『赤と青とエスキース』を読んで(聴いて)、「アート」は人生…

2023年に向けて…

私たちの生きているこの社会は、 いったいどこへ向かって進んでいるのか? 日々の生活の中で…

解釈や意味づけが変わっても現実が変わらない…

私もそうなんですが、 なるべく対立は避けたいです。 しかし、自分の人生をよりよく前に進め…

人生「詰んだ」先に望む未来が待っている。

自分を信じる気持ちを少しずつ大きくする。 薄皮を重ねるがごとく、 少しずつ…。 そして、…

オススメ応援通知part6 (2022.12.30)

takewoodyです。 明日で12月も終わり、2022年も終わりますね。 本日は、今月、私が頂いた "オ…

【note2022年の記録】takewoody@読書から学ぶことは人生のスパイス

takewoodyです。 この記事がトリプル受賞、お祝い頂けました。ありがとうございます。 本日は、noteから届いた2022年の記録です。(約1,300文字) こうしてnoteから、まとめてくれるのは嬉しいですね。 この記録は2022.1.1~12.20までのようです。 ◆こちらnote公式の記事です。誰でもできます。 ■2022年の記録:takewoody@読書から学ぶことは人生のスパイス01:よく読まれた記事 TOP3 ❶モテル男のさりげない気遣い28選:202

シニアも学ぼう テクノロジー その3 NFTの教科書 天羽健介 増田雅史

時代は変わりドンドン便利な事が増える一方で、新しい事を学び実践しなければついていけないこ…

「アート思考」でワクワクした未来への事業プランを創る

この記事では、ビジネスパーソンが、「アート思考」を用いて、ワクワクした未来のための事業プ…

心に違和感を感じるなら、立ち止まろう、次の走り出しのために…

人生いろんなことが起きる。 だから楽しい…。 楽しいと言える人は、心に余裕がある。 だか…

感想 読書について (光文社古典新訳文庫) ショーペンハウアー多読はあまり良くない。…

いきなり読書批判。 多読は毒なのだそうです。 大切なのは、自分の頭で考えることなのだそう…

武藤吐夢
1年前
32

もっと自分に興味を持っていい

人から求められていること、 人から期待されていること、 それに応えていく生き方。 応えて…

逆境で生まれた新しい音楽

この記事では、ジャズピアニストの上原ひろみさんが、コロナ禍の間に続けてきた「SAVE LIVE MU…

習慣が人生を創り、幸せを出現させる。

怒るのも習慣、 まじめなのも習慣、 不平不満を言うのも習慣、 よく笑うのも習慣です。 健康かどうかは、 どんな習慣が身についているのかにかかっています。 健康になりたいなら、 楽しく幸せに生きたいなら、 習慣の力を借りる。 幸せと健康は、自分で創るもの…。 怒る習慣と不平不満を言う習慣。 これを続けると、かなりの確率で病気になる。 発病しなくても未病として不健康な状態が続く。 私の身近な人が病気になった経験からもそう思う。 また、まじめすぎてもいけない。 過労死