マガジンのカバー画像

オススメの記事/地蔵の恩送り

1,569
note上で見つけた『多くの人に読んでみてほしい記事』を集めたマガジンです。 『選ぶ』ことも表現の一種ですね 😊
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

自分を変える「身口意」の法則#読書の秋2022

すごい本だなと思いました。 なにせ、目次を眺めているだけで泣きそうになったから……。 ・…

水蝸牛
1年前
132

自分が心地よく感じるものを信じる

他人の期待に応える、 まわりに適合したり、 迎合することをやめて、 本来の自分、 自分の…

渡る世間はnoterばかりと言っていいような面白いエピソードをひとつ

今日は、ホントにnoteっていいなぁ・・・・って話を紹介しますね。🤗 noteに転がっているご縁につ…

不安や焦りに押し潰されそうな時

①自分のことしか考えられない時。 ②自分の利益しか考えられない時。 不安や焦りに押し潰さ…

空き家を活用しながら防災を考える。

防災屋さんの私が最近よく考えること、、 それは、消防設備だけの話ではなく、 しっかりと本当…

21

悔しいな

JKJOの全日本大会が終わりました。 無限勇進会から23名がエントリー。 結果は10名が入賞しまし…

25

『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則』

なんとも印象的なタイトルです。 表紙の上の方に、 地味だけど一生役立つ「伝わる技術」 と書いてあるのですが、これがサブタイトルじゃないんですね。個人的にはこっちの方が好きです。そう、本書は「伝わる技術」が学べるんです。 技術と言えば、「つかってなんぼ」 本書が気になったら、是非手に取って、あなたにとっての「身につけたい技術」を見つけ、そしてつかってみてください。 一緒に学びましょう!💪 「伝える」と「伝わる」「伝える」は自分主体 「伝わる」は相手主体 日本人の

「日野富子」は悪女か救世主か。

北条政子、淀君と並んで三大悪女と言われている日野富子。 彼女は本当に悪女だったのでしょう…

172

より、自分の心の本質に近づくアップデート、幸せになるために…。

何度も、立ち返る。 ここに。 反応と感情。 笑顔で心穏やかに生きる鍵はここにあると思いま…

「写真と美しい日本の言葉」から生まれたゆらぎ乙女に込めた想い

追記: ゆらぎ乙女のファンアートガイドラインできました! *** 初めましての方ははじめまし…

自分にとって大切なものだけをポケットに入れて、大切なものをまっすぐに大切にして生…

仕事が忙しくなり、 無理を重ね、 「最近、ゆっくりしてないな~。」 「体が重いな~、だる…

『偏愛マップ キラいな人がいなくなる コミュニケーション・メソッド』

合コンで盛り上がること間違いなし! そんなコミュニケーション・メソッドを紹介します! ……

【メタバース】メタバースの開花の鍵は「空想力」⁈ 3つの超越とは ~来たるメタバー…

✅「メタバース」の潜在能力の開花は   「空想力」にかかっている?!✅ いずれ「メタバース…

(今日のART)デビッド・ヤング・キムの壁画

デビッド・ヤング・キムの壁画 デビッド・ヤング・キム(David Young Kim/김 제 곤、韓国生まれのアメリカのアーティスト/ペンシルバニア大学美術史助教授) デビッド・ヤング・キムは、論文やエッセイの傍ら、多くの壁画や、絵画も制作している。 また、アメリア・ソール(Amelia Saul,1982- /アメリカのアーティスト・映像・パフォーマンス・脚本)とのジョイントで、エッセイ的な映像「ラグーンの砂漠 (The Desert in the Lagoon)」も制