マガジンのカバー画像

オススメの記事/地蔵の恩送り

1,569
note上で見つけた『多くの人に読んでみてほしい記事』を集めたマガジンです。 『選ぶ』ことも表現の一種ですね 😊
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

観光のプロから贈る「新潟県(下) 長岡花火大会と🎇山下清画伯」

長岡の花火と 山下清 画伯 「裸の大将」「放浪の画家」と呼ばれた山下清の最高傑作『長岡の…

biva(美葉)
1年前
138

自分を信じて諦めなければ、必ず幸せになるんだ😭🌹🌹🌹✨

久しぶりです☆chikakoです✨ 元気です🙌✨ 私が潜在意識と向き合ったことで 本当に人生がスム…

『いいね』は共感♡👍♡ 『いいなぁ』は妬み😒

こんにちは🌞 毎日暑い日が続いていますが いかがお過ごしでしょうか🍀🌈 今回は 『共感して…

渦の中心でnote愛を叫ぶ!

おかげさまで132日連続投稿! これも、お読みいただいているあなたのおかげ様です。 \いつも…

感想 #真相をお話しします  結城真一郎 このミステリー短編集は優秀だ。発想が新…

ミステリー短編集。 どの作品も優れていた。 読みがいのある短編集です。 「#拡散希望」が第…

武藤吐夢
1年前
23

ギュンター・ザックス 伝説のプレイボーイとアート

ギュンター・ザックス(Gunter Sachs 1932〜2011)の名声は、日本ではもっぱら「フランスの大女…

300

【コラム】現代アートはなぜ難解なのか?②

こんにちは! 人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。 今日は前回の記事の続き、現代アートはなぜ難解なのか? それを知るためのアートの歴史と変貌を、ざっくりまとめて解説していきます。 ※ かなりざっくりなので抜け漏れや誤った解釈も多数あると思いますが、あくまでアート素人が現代アートへの理解を深める作業故、ご容赦ください アートの歴史と変貌アートは歴史、時代背景により、その意味や役割が変貌していきます。 信仰としてのアート そもそもアートとは何なのか?

藝大アートプラザで入棺体験 Vol.4 〜柩を選ぶコト〜

おはよう御座います。 梅雨って明けたんじゃなかったんですかね? 7月16日から始まっておりま…

三島清円「門徒ことば」法蔵館

県立図書館でぱらぱらと手に取ってみていたら、俺の永遠の師である鈴木大拙の名前が出ていたの…

素の自分が考えることは「いい線いっている」と確信をもつ ーベンチマーク依存症から…

トップの写真はクリストとジャンヌ=クロードの作品です(ぼくのnoteのページにも使っています…

【日常の気付き】その「出会い」や「つながり」は偶然ではなく必然

数ある記事からお選びいただき、ありがとうございます。 このnote は 約1200文字、2分半程でお…

ちびこ
1年前
42

【拡散希望】noteサポート未経験の方にサポートする企画を準備中なので参加者を募りま…

ただいま検討しているサポート企画は、これまで自分の記事にまだサポートしてもらったことが無…

最近制作したメタバース(Spatial)スペース紹介

営業DXの勉強と実践を進めていたら、メタバースに出会い、最近いろいろ作っています。現在のと…

再生

そうだ宮古島、行こう!

夏の伊良部大橋、癒されてくださ~い🌺笑