マガジンのカバー画像

オススメの記事/地蔵の恩送り

1,569
note上で見つけた『多くの人に読んでみてほしい記事』を集めたマガジンです。 『選ぶ』ことも表現の一種ですね 😊
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

NO.2の育て方⑱智名もなく、勇功もなし。優秀な人材から辞めていく理由。

NO.2人材が腐りやすい理由のひとつに承認欲求が満たされないというものがあります。 仕事で成…

これが起きたら要注意! 第197幕

本日は、人気YouTuberの浅見帆帆子さんの動画『【要注意】これが起きたら危険なサイン。まだ間…

132

感想 エミリの小さな包丁  森沢 明夫  失恋し人生に絶望した女の子が田舎で癒やさ…

都会で疲れ果てたエミリ 失恋し人間不信 そんな彼女の逃亡先は、15年も音信不通にしていた祖…

武藤吐夢
1年前
29

エルメス - 軽やかさの工房

私はエルメスのギャラリーが好きで、これまで何度かその展覧会にお邪魔したことを投稿している…

Toki Minami
1年前
31

DesignThinkingでメタバースProject #0.18 (応募準備07)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ApB的に考える「システム思考」他

おはようございます、那由他でございます。 こないだ、たぶん岸田さんの政権放送だと思うんで…

220

「杉本文楽」 常識を超え新たなコンセプトを提示するアーティストの視点

現代美術作家の杉本博司さん(1948〜)が、江戸・元禄時代の人形浄瑠璃文楽を再解釈して「杉本文楽」を作り上げました。2011年に『杉本文楽 木偶坊 入情 曾根崎心中付り観音廻り』を初演、2013年のマドリッド、ローマ、パリ公演を実施、2017年に『杉本文楽 女殺油地獄』を上演しました。 私は『杉本文楽 女殺油地獄』を観ましたが、そもそも文楽をほとんど観たことがなく、どこが再解釈なのかその時はよくわかりませんでした。先日、ギャラリー小柳の小柳敦子さんから、従来の文楽とはかなり

「夢中になれる」を見つける授業。

こんにちは。事業戦略家の中村保晴です。 今日は私から皆さんに心からお薦めしたいコトがある…

中村保晴
1年前
120

#149 寝坊したときの対応でわかるよねって話

こんにちは 先日寝坊したヤギです まぁとりあえず間に合ったからいいんだけどさ。 さて今回…

【銭湯】荻窪の藤乃湯さん、7月3日を最後営業終了だそうです。ご主人が薪で沸かせてくれていたお湯は柔らかく優しい。翌日肌にカルキ臭も残らない、本当に良いお湯です。96年の暖簾が終わります。長い間ありがとうございました。 #都内銭湯 #銭湯お遍路 #お遍路銭湯 #銭湯女子

ちびこ
1年前
12

【Kindle】初心者向け㉟ A+コンテンツの注意点

こんにちは。 夢を追いかけるKindle作家の【甲斐柱】です。 この「Kindle知っ得note」は、Kin…

【メタバース】THE SANDBOX テストプレイが5つもできるぞ‼ ~メタバース濃密体験~

こんばんは。 メタバースリサーチャーの【甲斐柱】です。 僕は「NFTゲーム」というよりは そ…

note継続1周年(タスク清算回)

おはようございます、那由他でございます。 1年間続けました~!(※21年6月27日スタート)  …

「VALORANT」と「リーグオブレジェンド」を生み出したライアットゲームズが本当に凄い

いやー、すさまじいですね。 FPSゲーム「VALORANT」の決勝戦は、世界で100万人以上が視聴したんだとか。 累計じゃなくて同時視聴で100万人ですからね。 すさまじいです。 しかも、この運営会社のライアットゲームズって、「リーグオブレジェンド」も運営している会社で、そっちは同時視聴7300万とかだったりしますからね。 私はPCゲームだけは手を出さないようにしてるんですが、ライアットゲームズは完璧にeスポーツとして盛り上がるゲーム作りのポイントを見つけてる感じですよ