マガジンのカバー画像

オススメの記事/地蔵の恩送り

1,584
note上で見つけた『多くの人に読んでみてほしい記事』を集めたマガジンです。 『選ぶ』ことも表現の一種ですね 😊
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

自己紹介らしからぬ自己紹介

みなさんこんにちは、 あり方探求ライフコーチの”てつ”です。 自分の半径5メートルの人を…

結婚式の帰りに結婚指輪をなくし大泣きした花嫁が、夫の愛と奇跡に救われた話

誓いの言葉と指輪を交換して、人生でいちばんの幸せを感じた二日後。わたしは絶望のどん底にい…

小島さら
2年前
125

マガジン 一覧 [時間の地図]

<392文字> スギオカが制作しているマガジンは 3つの時制「過去」「現在」「未来」で 分類…

子どもが産まれ働き方を変えざるを得なくなったことで、隠れていた我慢が解消された。

知らず知らずにしていた我慢について、働き方を劇的に変化させることではじめて気がついたこと…

無機質な絵を描くパリの日本人画家

繊細だけど冷たいデッサン画藤田嗣治の絵との出会いは、私が画廊に勤めていた30年も前になるで…

182

AI時代に必須な「リーダー」力

column vol.504 昨日はAI時代のシンギュラリティについてお話しさせていただきました。 ここ…

池 辰彦
2年前
113

来年の心構えは故事にならえ!

馬齢と犬馬と猿かなり昔に読んだ司馬遼太郎のエッセイ集の中に「馬齢と犬馬と猿」の項に面白いことが書いてありました。 インドの民話『人生の四段階』、 日本の昔話『寿命定め』、 ドイツのグリム童話『寿命』、 ギリシャのイソップ寓話集の中の『人間の寿命』などにもあり、 それぞれ登場する動物や年齢に違いはあるもののストーリーのパターンはおおむね共通しています。 人の一生を動物に例えて揶揄したもので、万国共通のようなのです。 一生を通じて変化し続ける生涯で変化し続ける自身の持つ哲学

ブロックチェーンについて

想像しているより進んでる「5G時代の4種の神器」の技術、AI、IoT、ビッグデータ、ブロックチ…

2022年「小売業」の着眼点

column vol.518 本日は年内最終出勤日ということもあり、私の専門分野の小売をテーマに仕事納…

池 辰彦
2年前
121

副業「月5万円」を目標にnoteを始めるのが無謀な理由について

こんにちは!しーけんです。 今回は上記のようなネット記事を見つけましたので、そのことにつ…

これで損失回避!!今日からあなたも『時間的資源』を無駄にしない考え方

この記事は、2022年2月25日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました…

人生こじらせてた私が、 私史上、最高の私になったレシピ♡

こんにちは☆chikakoです^ ^ 最近の私は、大好きなバスソルトを入れたお風呂に浸かりながらno…

【菜根譚_前013】点で考える人、線で考える人

今回は「点で考える人、線で考える人」。 --長生の道は一歩ゆずることから というお話です。…

Rie.K
2年前
50

読まない読者を囲い込むことより読んでくれる人に向き合う努力をしたほうが良い!

noteにおいては閲覧数の把握ができるデータとして、自分の管理画面のダッシュボード集計結果で、全体ビューや記事単位のpv数・スキ数・コメント数などが把握できるのですが、今回はこれらの数値に関する話題をお伝えしたいと思います。(^_^)b

有料
300