#64 2023 Reflection

1月

湯島天神にいき、母に就活お守りをプレゼントされて始まった2023年。服装自由の合同説明会に、私服で行き、スーツだらけの人混みの中で、明らかに浮いていた。テストやらなんやらもあったな。

2月

就活に、部活に、バイトに忙しない日々を過ごしていた。なんか迎賓館行ったり、清澄庭園行ったりして、嫌なこと忘れようとしてたかも。忘れられないんだけど。

3月

この頃から、現実逃避を言い訳に飲み屋に通い出す。そうこうしてるうちに、21歳になり、その次の日に内定が出て、就活終わりムード漂いまくってたな。1人で、目黒川とか千鳥ヶ淵に行って、桜をたのしんだ。儚いものこそ美しいんだなとか哲学的なこと考えてた気がする。

4月

ルーブル美術館展に行った。愛がテーマで、愛について考えた。結局、思考がまとまらずよくわからなかったけど。友人に誘われて、BLACK PINKの東京ドームライブに参戦。カッコ良すぎたし、演出がすごかった。英語の和訳がパソコンのタイピングだったのは、なんか笑っちゃた。幼馴染とお酒飲んだ。やっぱいつ会っても、刺激くれるわ。あと、行きつけになったバーにボトルを入れた。

5月

根津美術館に燕子花図屏風と燕子花を見に行った。圧倒されたな。さらに、重要文化財の秘密展も見に行った。黒田清輝の湖畔はもう名作。何時間でも見てられる。この時期くらいから、試合が本格化して遠征も多くなってきた。高校の同期が試合に出ていたりして、楽しかった。体力的、精神的にきつかったけど。

6月

幼馴染の試合を見に行った。なんか勝手に、頑張らなきゃなって思わせてくれた。5月に知り合った友人の個展に行ったり、イベントに行ったり、家庭教師のバイトはじめたり。なんやかんや新しいことも多くて、いつもの変わり映えしない日々が彩られてた気がする。

7月

久々のゆっくりできる時間できて、白川郷・金沢を巡って、福井にある祖父母宅へ。20歳になってから初めて行ったので、たくさんお酒を飲んで、深い話も聞いた。従兄弟にも会って、いい時間でした。そして、とあるイベントに参加して、歴史の重みを感じた月でもありました。あとは、母校に挨拶しに行ったり、ハマスタで野球見たり、隅田川の花火大会に何を血迷ったか1人で行ったり。あ、初めて指輪を買ったの忘れてた。

8月

内定者懇親会があった。ただただキツかった。陰キャであることを改めて痛感。部活の同期とBBQ。こちらは、すごく楽しかった。あと美術館にも行ったな。そして、いよいよ夏合宿。まじキツかったけど、他大学の知り合いと会えたり、今まであった繋がりがさらに深まったり。いい合宿でした。帰ってきてからは、妹と櫻坂46の展覧会へ。めっちゃ買わされた。(5月の誕プレを買ってなかったからしゃあない) 高校の同期ともお酒を飲んで、楽しかったなあ。

9月

さあ9月。今、思えばあのチョイスは間違いであったと痛感している。叶わないものを追いかけてもしょうがないよって9月の自分に12/31の自分から伝えたい。あと、ゼミのBBQね。やっぱ女の子怖いわ。ラストイヤーのシーズンも始まって、バタバタし始めたなあ。懲りずに、美術館には行った。テート美術館展とイブサンローラン展。

10月

内定式。前日も遠征で、内定式も遠方であったので、地獄の移動であった。なんか社会人なるんだあって朧げに感じた。ここでもミスチョイスをしている。もう諦めろって。(by12/31の自分) 仲良い友達とHUBでラグビーワールドカップを見た。あと、黒田記念館に行って、湖畔を30分くらい眺めてた。行きつけのお店で、ハロウィンのコスプレしたり。何してんだかね。

11月

人生初叙々苑。美味かったあ。あと町中華ね。まじ美味しい。トーハクのやまと絵展に行った。「うん。すごい。」の一言。ボジョレーも飲んだ。あとなんと言っても、アル中救急車ね。何してんだかほんと。

12月

中目黒のスタバに行った。すげえなあそこ。あと、蜷川実花展に行った。もう最高の一言。スマホとパソコンの壁紙にしてる。あとイルミネーションにも1人で行った。何してるんだろうね。そして、何よりモネ展ね。睡蓮最高だった。あとはクリスマス会やら忘年会やら。楽しいこともありました。とはいえ、生活の中心はとにかく部活。そんな生活も終わりに近づくと思うと寂しくもあります。

総括

うーんどんな1年だったかなっていうのが正直なところで。
キツかったことの方が多かったかな。学生時代にできる青春は謳歌したと思うけど、失ったものも大きかった学生生活だなって感じた。
まあ、そんなこと言ってても時は巻き戻せないので、前を向いて来年を迎えましょう。来年は、どんな年になるかな。流れに身を任せよう。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?