3シーズン以内に初ポディウムを達成しないと生き残れない?

某サイトで「3年以内に表彰台に乗れないドライバーは4年目以降乗れないので、角田は今年ポディウムなければ終わり」と言う趣旨のコメントを見て、「何をとぼけたことを…」と思ったのですが、意外と3年以上いる現役F1ドライバーってみんな表彰台経験してる…?と気になり調べてみた結果。

※自分調べなので間違いとかあったらTwitterのリプライで教えてね

2023年開幕時点の現役レギュラーで3シーズン以上F1に乗っているドライバーのうち、デビューから3シーズン以内にポディウムを経験していないのはサインツ、ヒュルケンベルグだけでした。
反例がある以上、「3年以内に表彰台がなければ翌年以降乗れない」という論理は成立しませんが、長く生き残るドライバーの共通項の一つにはなりえるのかなと思いました。今回のケースに当てはまらなかったサインツ、ヒュルケンベルグもその実力が高く評価されていることは言うまでもないと思います。

ただ今期の角田選手が表彰台に乗るか否かについてはマシンパフォーマンスに左右される点が大きく、来期以降のシートのための必要条件かと言われると、私はそうでもないかなと思います。評価軸になるのは
・AT04で想定されるパフォーマンスに対してどれだけのものを見せられるか
・チームメイトと比較してどれだけの結果を残せるか
・チームに対してどれだけの好影響をもたらせるか
などのポイントだと考えています。

要するに表彰台に乗るか乗らないかにかかわらず、今年の角田くんは良いパフォーマンスで結果を出すことが大事なので応援しましょうね、という話でした。(もちろん、初表彰台・初優勝ゲットしてくれてもいいのよ!!)

noteに書くには少し短く、Twitterに書くには少し長い話だったので迷いましたがとりあえずnoteに書きました。今後は月1くらいでnote書けたらいいなと思ってます。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?