かわにしまちの保健室

学校でもない… 保健所でもない… ちょっと悩んだ時やお困りごとがある時にあなたにあった…

かわにしまちの保健室

学校でもない… 保健所でもない… ちょっと悩んだ時やお困りごとがある時にあなたにあったサポートをするところです。 少しはホッとする時間を作りませんか?

マガジン

  • わたしたちがお役に立てること

    ひとりで悩んでいませんか? ホッとひと息つけるカフェ形式の保健室メニュー 医療職と専門家が子育て中の ママのお困りごとに寄り添います 苦しい胸の内を吐き出してみませんか?

  • メンバー紹介

    忙しい毎日の中でママがホッと一息つける保健室 メンバー紹介 自らの子育て経験から、専門知識をからめ てこどもへの接し方やママのココロが ゆるむ方法のご提案をします

最近の記事

5月*五感の会開催しました

毎月第4金曜日に開催しています、五感の会。 5月のレポートです。 毎月ゆるゆると開催している五感の会です。 毎回、絵画セラピストの梶井がお庭のお花を持ってきます。 今回は マロウのお花 をつんできてくれたので みんなで マロウティ をいただきました。 レモンがあればピンク色になるんですけどね。 このままいただきました。 布バックに色ぬりは思い思いの色塗りで、個性豊かな作品が出来上がります。 好きな花だったり、ペットの顔だったり。。。 ペットの写真があれば下書きは梶井が

    • 五感の会

      学校でもない 保健所でもない 川西市の街の一角で始まった かわにし@まちの保健室 その活動から生まれた 五感の会 は日々忙しいママたちのために おしゃべりしながらリラックスする空間と時間を提供します。 日常から離れ、五感(香って、さわって、聴いて、見て、しゃべって)へ働きかけるものを使って、ホッとできる癒しの時間を過ごしませんか?  月1回の保健室では、各分野のワークショップと相談会を開いています色塗りの会布や靴など日常で使うものに自分だけのワンポイントを・・・ トート

      • ママのメンタルケアは香りのチカラで…

        健康管理士一般指導員・自然療法家のいぬいまさみです。 医薬品登録販売者として市販薬のご相談もうかがっています。 自然療法の中でもアロマテラピー(芳香療法)に特化してかれこれ25年になりました。 香りの世界は奥深く、いつまで勉強しても終わりません。 アロマテラピーはフィジカルにもメンタルにも使える優しい手法。 いくつか気を付けることを抑えればいろんなトラブルをサポートしてくれる頼もしいパートナーです。 ママと子どもを取り巻く環境は決して楽観的な状況ではなく、 妊娠中のトラブ

        • こどものココロの声を聴く(カフェ形式)

          現役心理カウンセラーさんとこどものココロの声を想像してしゃべってみましょう わが子は、「ナニ」を考えているのか 隣の子は、「ナニ」をしゃべっているのか こどもって「ナニ」を思っているのかを 心理カウンセラーと一緒に考えてみませんか? あったかいお飲み物をご用意します カフェ形式でぶっちゃけトークしませんか? 日時:5月11日(土)10:30〜12:00 場所:パレットかわにし 料金:500円(お茶代含む) 対象:どなたでも 定員:10名 ★お申し込みは、4点をご明記のう

        5月*五感の会開催しました

        マガジン

        • 五感の会
          2本
        • わたしたちがお役に立てること
          3本
        • メンバー紹介
          2本

        記事

          まちの保健室セミナー

          まちの保健室セミナーは、ママとこどものサポートを目的としています。 毎月さまざまなテーマを決めて勉強会や座談会、ワークショップを開催しています。 月ごとに参加メンバーや内容が違うので、詳細を知りたい場合はお気軽にお問い合わせくださいね。 過去のセミナータイトル2024年 1月 ・知って得する!知らなきゃ損するユニバーサルグッズ ・バスボム作りワークショップ 2月 ハンドトリートメントをやってみよう 3月 春から始めよう!お口のフレイル予防 4月 新学期ザワつくココロ

          まちの保健室セミナー

          こどもには必ず理由があります

          豊中にてほくせつまめの木でも活動中。 たくさんの親子カウンセリングの経験をもとに、医療的視点で発達特性による育てづらさと家族関係に寄り添います。「ママとこども*保健室」代表 発起人・共同代表:林 信子(はやし のぶこ) 資格 *手術室看護師 *心理カウンセラー 得意分野 ・ココロとカラダの健康相談 ・発達凸凹や特性の困りごと ・思春期カウンセリング ・不登校や学びのサポート ・適切な医療機関の紹介 こんなご相談にものれます 病院の選び方・かかり方 がん・関節症・

          こどもには必ず理由があります

          健康をまもるアクション

          かわにし@まちの保健室の3つのチカラ正しい情報のチカラ 強い免疫のチカラ 継続できる行動のチカラ かわにし@まちの保健室では、この3つのチカラで『自分と家族、地域の健康』を守るお手伝いをいたします まちの保健室5つの役割 健康や発達、子育てに関する相談の窓口 病気予防や家庭でできる代替医療の提案 専門家や同じ悩みを持つ仲間と話せる居場所 医療や介護、福祉への連携支援 正しく知る→正しい判断→正しく行動できる 世代を越えて健康でつながる交流の場であり、ひとり

          健康をまもるアクション

          お困りごと相談室

          健康管理士や歯科衛生士や看護師、発達障がいサポーターなど、 医療やメンタル系の資格を持つ者に暮らしの中での困りごとをちょっと尋ねたいなぁ…と思われた時に、医療やメンタル系の資格を持専門家に気軽にアドバイスを受けられる窓口をつくりました (有料30分1000円) 個別相談は、マンツーマンで完全予約制といたします。 ご予約は、LINE↓もしくは、お申込み画面からどうぞ♪↓ その都度、問題に合った者が担当させていただいております 内容を伺い、専門家をオススメする事もできますし