見出し画像

野草茶と健康的ダイエット

昨日、近所のお姉さま方にお誘いをいただきランチをご一緒してきました。

「1.5kg太っちゃって~」
「冬は太るわよね~」

わたくしも、とは言えずにおりました笑
三食まともに食べ、おやつを食べる日もあり、むしろ昨日は揚げあんパンを更にバターで両面焼き、あんこに追いバターという強烈なおやつを食べています。
でも体重は40kg前後で変わらないのは

出しているから!笑

元々そんなに快腸ではなかったんですが、ここんとこ快腸です。
なんでだろう?と思って考えてみると、野草茶を飲むようになってからかもしれません。
毎日500ml以上は必ず飲みます。
わたくしの飲み物ルーティーンは朝イチにお湯(マグカップに水を入れレンチンなので白湯ではない)
朝食後に1杯分(杯って入力しようと思ったら敗が出てきたよ。連敗のせいだよ笑)のドリップパックのコーヒー
9時~10時に野草茶を水筒に用意し、昼過ぎまで飲む。
午後に野草茶の追加もあり。
食事を作りながらお湯を飲むことも多いです。
夕食後、夫の帰宅時間が早ければ週に5回くらいドリップコーヒーを淹れてくれます。
こんな感じです。

で、飲んでいる野草茶ですが、よもぎ、どくだみ、つくし、すぎな、です。
よもぎは爽やかな香りで餡子とよく合います。
どくだみはあの匂いはなく飲みやすいです。
今は、どくだみとつくしが中心ですが、つくしとすぎなにシフトチェンジする予定です。
つくし茶、美味しいんですよ!
すぎなはつくしの大人ですから味は似ていますが、わたくしはつくしの方が好きです。
つくし茶は花粉症の症状を和らげたりするようですが、何かのアレルギーがある人は気を付けた方がいいようです。
何のアレルギーか忘れた(゜▽゜;)
どこで手に入るのかと言いますと

以前、スキンケアで手放せない酒粕パウダーをご紹介したところです。
決してAmbitionさんの回し者ではないのですが、野草茶も美味しいんですよ。
でもって、どうも野草茶を習慣化した頃から快腸になっている気がします。
サイトのショップには、つくし茶とすぎな茶は出ていないので、気になる方は問い合わせてみるといいかもしれません。
出すって大事 笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?