マガジンのカバー画像

エンタメのこと

24
運営しているクリエイター

記事一覧

タイムマシーン3号のYouTubeを見てくれ

タイムマシーン3号のYouTubeを見てくれ

タイムマシーン3号のYouTubeを見始めたのはいつからか。
少なくとも、去年の秋頃は見ていた。
きっかけは多分、有吉の壁YouTubeからおすすめされて、あれよあれよのうちに。今では過去動画を見返し、新作が更新されたらいの一番に再生ボタンを押す毎日。収録にロケに営業に大忙しだろうに定期更新していて、最近登録者数が90万人を突破した。
そんな現在大ハマり中のタイムマシーン3号のYouTubeのおす

もっとみる
2024年冬ドラマの感想

2024年冬ドラマの感想

朝ドラ含めて5作品見たので、その感想を残します。

おっさんずラブ-リターンズ-

シーズン1と劇場版は視聴済み。まず、全キャスト続投での続編が嬉しかった。
作品を通したメッセージ(家族とは)については正直ぼやけているように感じたけど、細かい部分が良かった。何回か春田と牧くんに不穏な空気が漂ってもすれ違うのではなくちゃんとぶつかるところに、ふたりがどうやって信頼関係を深めていったのかが伝わった。あ

もっとみる
救いと、それ以上の絶望。-朝井リョウ「正欲」を読んで-

救いと、それ以上の絶望。-朝井リョウ「正欲」を読んで-

本を買ったのは2022年の秋頃。
冒頭の文に心臓がヒヤッとしてしまった私は、その先に進むことがこわくて、なかなか読めなかった。

私が考えていたこと、いや、あれこれ考えられるのは、私が多数派という丁度いい湯に浸かっているからなんじゃないかって。途端に逃げたくなった。

年が明けた2023年1月。
本を月に一冊は最低でも読もうと目標を立てた私は、2023年一発目に読もうと改めて本作を手にした。ペー

もっとみる
秋ドラマを一気見しました。

秋ドラマを一気見しました。

溜まりに溜まってたドラマを見始めて、先週頃からようやく追いつきリアタイし始めました。

まずは約二ヵ月ほど溜めていた「鎌倉殿の13人」
これは私のよくない癖なんですが、ここまで溜め込んでしまうと、視聴スイッチが入るまでが長い。コンサートや舞台の円盤も同じで、買って満足してしまうところがあるんです。
ドラマの場合、満足とはちょっと違うんですけど、再生ボタンを押すまでに時間がかかってしまうのです。

もっとみる
自分を認めるには-「恋人はアンバー」感想

自分を認めるには-「恋人はアンバー」感想

「ありのままで生きよう」
よく聞くけど、それが出来たら苦労しないよ!と何度叫びかけたか。
ありのまま生きる方法のマニュアルなんてないけど、でも、この映画からはそのヒントを得られた気がします。

あらすじ


同性愛が違法でなくなってから2年後の1995年、アイルランドの田舎町。
とはいえ、この町にはまだまだ同性愛への偏見が根強く、差別も色濃く残っていた。
主人公・エディは軍人の父のもと生ま

もっとみる
見たもの・聞いたものコレクション

見たもの・聞いたものコレクション

最近、見たい!読みたい!聞きたい!期(格好良く言うとインプット期)に入っています。
年度という意味では折り返しの10月になったからかもだし、2022年という意味でも残り3ヵ月だからというのもあるのかもしれない。夏休みの宿題はカウントダウンが始まってからやる気スイッチが入るタイプでした。

ということで、最近みたものたちをちょっとまとめてみます。

ラジオ・今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて

もっとみる
知りたいも知りたくないも知られたくないも同居していい。-映画「あの娘は知らない」

知りたいも知りたくないも知られたくないも同居していい。-映画「あの娘は知らない」

基本的に父はわりと喋りたがりだ。
車やバイク、ギター、サザンオールスターズといった好きなものについてはよく話している。

そんな父から先月、こんなことを聞かされた。
「音信不通だった兄と今年の2月に会ってきた」「昔その兄から言われた言葉にひどく傷つきずっと憤っていた」「それでも元気そうでよかった」と。

4人兄弟の3男な父は上2人の兄と血がつながっていない。長男は私が生まれるよりも前に亡くな

もっとみる
隣人も私も、罪を犯すかもしれない。-「初恋の悪魔」を見て-

隣人も私も、罪を犯すかもしれない。-「初恋の悪魔」を見て-

2020年7月12日、「高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと」というラジオをたまたま聞いた。その時のメールテーマが「私から出た加虐心」だった。
「加虐心は誰しもが持っている。それを自覚し向き合うことが大事なのではないか」ということを、リスナーからのお便りと共に考えたこの時間が私にとって忘れられない。

自覚がないから悲しい事件が起きてしまうのではないか。
人の中にその心は存在している。
否定せず逃

もっとみる
これがわたしの本棚-2022年-

これがわたしの本棚-2022年-

最近、SNSで人様の本棚を見たんですけど、本棚ってめちゃくちゃその人が表れて面白いなあと思い、私も自分自身との向き合いという意味も含めて撮ってみました。

あれですね、結構恥ずかしいですねこれ。

なかなか整理整頓できてないので一部分のみですが、晒してみます。
漫画は今回除外してます。そもそもあまり持っていなくて。

加藤シゲアキさんの単行本("ピンクとグレー"から"傘をもたない蟻たちは"まで)は

もっとみる
私のプレイリストー2022 夏ー

私のプレイリストー2022 夏ー

音楽って、短編小説と短歌の間みたいだなと最近思います。
小説ほど長くはなく、でも短歌のように短くもない。その中で一つの物語が繰り広げられているなぁと、好きな曲を聴いていると感じます。

音楽については狭くて浅い私ですが、そんな私が最近よく聴く曲をつらつらと書きます。

相対性理論「品川ナンバー」相対性理論の曲はどれも好きなんですけど、中でも品川ナンバーはリズミカルな歌詞とサウンドが心地よくて好き。

もっとみる
自称・公式SNSオタクのおすすめSNS

自称・公式SNSオタクのおすすめSNS

例えば古き良き喫茶店で。絵にかいたようなプリンとメロンソーダを「お待たせ致しました」と静かにそっと運んでくれたら。
はたまた、家系ラーメン屋で。ごてごてのラーメンを勢いよく作り、ハツラツに持ってきてくれたら。
おいしいものがよりおいしく感じるのって、そういうところにもあると思うんです。

何が言いたいのかというと、舞台やドラマの公式SNSと作品の温度差に風邪を引きそうになるのは私だけでしょう

もっとみる
「メタモルフォーゼの縁側」という映画の話をしたかったの。

「メタモルフォーゼの縁側」という映画の話をしたかったの。

先月のことになっちゃうんですが、映画「メタモルフォーゼの縁側」という作品を見てきました。

これがとてもとても良くって!
今でもこの映画の余韻に浸っています。

ボーイズラブを通じて出会う高校生とおばあちゃんの友情物語だけではなく、2人の変化が描かれていまして。その過程に心打たれるのです。

本作においてはボーイズラブは記号的な立ち位置なので、ボーイズラブが苦手な方にもオススメですし、何か好きなも

もっとみる
ロマンス暴風域があと1話で終わるので吐き出しておく。

ロマンス暴風域があと1話で終わるので吐き出しておく。

暑さが肌にへばりつくこの夏におすすめしたいドラマがある。それが「ロマンス暴風域」だ。

https://www.mbs.jp/romance_bofuiki/

全員に刺さるかと聞かれたらYESとは言えないけど、10人に1人くらいはドはまりするんじゃないかと思っている。私はその1人の方です。

乾いた映像と濃度の高い物語のバランスが絶妙なんです。
BGMが少ない分リアルに届く音にドキドキする

もっとみる
舞台「千と千尋の神隠し」ー汗と涙と笑顔の香りがする魔法にかけられてー

舞台「千と千尋の神隠し」ー汗と涙と笑顔の香りがする魔法にかけられてー

舞台「千と千尋の神隠し」完走おめでとうございます!
そして、お疲れ様でした。

私は先日の大千穐楽をHuluから観させて頂きました。

とてもとても良かった・・・!

元々ジブリ作品の中でも千と千尋は上位クラスに好きな作品でして。
子供の頃に見た時のハラハラわくわく感はもちろん、大人になってから見ると湯屋での出来事がそのまま社会を表しているようで、見るたびに忘れていた気持ちを思い出させてくれるので

もっとみる