HARD THINGS

ベン・ホロウィッツ著

起業家でありベンチャーキャピタリストのベン・ホロウィッツが体験談をもとに起業家へ提供する”トラブル対策ガイドブック” 組織のつくり方、運営の仕方という観点から、あらゆる組織、ビジネス、プロジェクトに対して実践的に役立つ本。

<スタートアップのCEO関連> 

:2種類のCEO - 平時と戦時のCEOは異なる。共通するのはリーダーシップ

:ビジョンを生き生き描写する(ストーリーテラー)能力⇒ スティーブ・ジョブズ、正しい野心(無私の精神)を持ち⇒ ビル・キャンベル(一兆ドルコーチで有名)、ビジョンを現実化する能力が必要⇒ アンディ・グローブ(著者はアンディの経営スタイルに惚れ込んでいる)

:ワン型が方針決定が得意なCEO、ツー型が方針に従い実行が得意なCEO

:知性よりも勇気が必要

:ポジティブな妄想

:ありのままを伝える(信頼・沢山の頭脳・悪いニュースは早く良いニュースは遅く伝わる

:銀の弾丸でなく沢山の鉛の弾丸を使う


< 会社経営関連>

:人、製品、利益の順番で大切にする

:友人の会社の社員を雇用する際はCEO承認があった方が良い

:社員の教育プラグラムの徹底(結局会社価値・仕事効率が向上)

:常に死を意識して毎日が最後の日であるように生きれば自分のあらゆる行動を正しく実行できる。雇用、教育、企業文化の形成に常に正しい視点を与える。

:ピーターの法則(ローレンス・J・ピーター博士): 階層的組織において有能なメンバーは昇進し続けて、いずれ自分の能力の及ばない地位に達してしまう。

:ダメ社員の法則:直近上位の職階の社員の中で最低の能力の社員がモノサシとなる。

:肩書は、アンドリーセン流(高い肩書で釣る)とザッカーバーグ流(低い肩書。無用な管理階層不要。製品創る社員がコア)がある。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?