見出し画像

インドネシアHARI AYAH NASIONAL(インドネシアの父の日)

はじめに

今日は、こどものころに戻って書きたいと思います。
私たちを頑張って生んでくれたのは母ですが、父の姿がいないと私たちもこの世の中いるわけがありません。子供が毎日、美味しい、ご飯を食べたり、学校を通ったり、いい生活を過ごすように頑張る父のために。。。
インドネシアでも父の日があります。

その日は、11月12日になります。「父の日」はインドネシア語で「HARI AYAH」、意味的には、父=AYAH日=HARIのことです。

1.歴史

インドネシアでは、PERKUMPULAN PUTRA IBU PERTIWI(インドネシア国の母の息子の団体)(PPIPと略されます)という団体が、2006年に母の日のために、実家の母に、手紙書くことのコンテストを行いました。

そのときに、コンテストが終った、とたんに、会員さんが「私たちの両親には、父もいるのに、どうして母のためだけに行ったのかなぁ?インドネシアの父の日はいつ?」と気づきました。

それから、PPIPの皆さんが、インドネシアの父の日の情報を、探し、もしなければ、国にインドネシアの父の日を作る提案を提出することとなりました。

苦労した上で、毎年、11月12日は、インドネシアの父の日に宣言されました。

PERKUMPULAN PUTRA IBU PERTIWI(国の母の息子の団体)という団体でも、団体の会員は、大体女性です。

父の日の宣言された日はインドネシアの健康的な日と同じ日になり、「SEMOGA BAPAK BIJAK, AYAH SEHAT, PAPAH JAYA」、(父が聖哲、お父さんがお元気、パパのやることが、成功となりますように)というスローガンが、表現されてきました。

同じ日同じ時間にも、NUSA TENGGARA TIMUR島MAUMEREという所ではインドネシア中からの100通の手紙を『お話し』とする「KENANGAN UNTUK AYAH」(お父さんへの思いで)の本が、発行されました。

2.インドネシアの父の呼び方

日本と同じのように、インドネシアでも、父の呼び名は、様々な呼び方があり、別々のイメージがあるようです。

①  BAPAK(バパッ)

現在は、あまり使わなくなりました。インドネシアで、この呼び方は強がりで厳しそうなイメージがしますが、本当は子供の前に弱点を見せたくないからだそうです。

②  AYAH(アヤー)

昔でも現在でもよく使います。インドネシアではこの呼び方は、優しそうで落ち着くような性格のイメージがします。

③  PAPA(パパ)

インドネシアはもちろん、世界中でも、パパの呼び方が使います。パパは、一番、多い呼び方ですので、特別なイメージがないのでしょうか。

④   PAPIH(パピー)

パピーは、大体、お金持ちの家庭の父親のことです。子供が父親のことをパピーと呼んだら「あなたはお金持ちですね」と思われそうです(笑)。
。。。甘やかすイメージがします。

まだ、三日後ですが、
SELAMAT HARI AYAH NASIONAL!
(インドネシアの父の日おめでとうございます)

インドネシアを身近に感じて頂けると嬉しいです。

最後まで、お読みいただいて、本当にありがとうございます。


#インドネシア
#父の日
#スキしてみて
#最近の学び
#少数民族
#共生社会
#アイアジア
#Aasia
#毎日note
#外国人就労者
#海外労働
#外国人採用
#技能実習生度見直し
#特定技能
#技能実習
#安全
#安心
#感動
#北海道

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

#最近の学び

181,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?