【ベーシストだから気になる】誰が担当するのか問題

普段気にしてる人には「今更何を基本的なことを…」と言われるかも。気にならない人には「何が問題かわからん」と言われるかも。

ロック、ジャズ、ポップス、ミュージカル…挙げてみると殆どの音楽はベースラインを何か一つの楽器で担当します。エレキベースだったり、ウッドベースだったり、チューバだったり…同時には演奏しません。ギターの低音弦でユニゾンしたり、ピアノの左手で一緒に弾くことはありますが、「そういうアレンジのセクション」という事で、一曲通して常に二人以上で弾くことはありません。だって重いからね。『ここは強調したい』ってときに敢えて重ねるのが通例です。

またこれらのベースラインは多少の遊び(フィルインなど)や、コード内の任意の音を弾くけど固定のコレといった音の指定がない場合が多いので、二人以上で担当すると、完全にユニゾン出来ません。適当にコードで二人が演奏して3度とかでハモっちゃった場合、ベースの音域だと濁って気持ち悪いんですよね。(ローインターバルリミットでググって)

いろーんな場面で出会ったベース担当者問題いってみよう

『歌とピアノ伴奏』で完成しちゃってるので、そこにベースが入った時にも、ピアノの左手が避けてくれない件。
左手はそれまでベーシストの代わりにベースを担当してたので、ベースが入ったら左手は違う部署を担当してくれると、サウンドも厚くなって良くなると思うよ!

吹奏楽のポップスでチューバとエレキベースが一曲丸々ユニゾンしてる件。
書いちゃった理由は分からんでも無い、確かに持て余すよね。完成品として大問題はないんだけど、アレンジとしては考え無しにコピペしたとしか思えないね。セクションによってどっちかだけにするとか、チューバをリズム隊じゃなくて金管の一番下の声部として書いてもらったらいいかもね!あとオプションっていう文化があるけど、エレベがオプションなら、エレベがいる場合はチューバの休みを増やすとか、そういうアイデアがあるといいかもね!(注:吹奏楽では楽譜にoptionって書いてあることがあって、もしそのバンドにその楽器が居るのであれば、やってねっていうパート譜があるのです)

バンド音楽にストリングスが入るけどエレキベースと同じ音域でベタッと白玉な件。
最終的なミックスで音量バランス取ればそれこそ大問題は無いんだけど、コントラバスでストリングス隊として入った時に「エレベと被って何も聞こえんしエレベの人的にもベタッと同帯域に居座られて邪魔くさそうだなぁ」という印象。チェロまではともかく、コントラバスはエレキベースとの兼ね合いを考えて、エレキベースのいない場面だけ参加とかにするといいと思うよ!

元々チューバのみの音楽にウッドベースで丸々ユニゾン
意図も原因も効果もわからなかったごめん…ミックス時に気付いてくれた人がウッドベースミュート出来るように、アンプは鳴らさずラインだけ送っといたよ…果たしてどうなるか。。

オーケストラにコントラバスセクションも居る状態でリズム隊のウッドベースやエレキベースを弾く件。
この場合は結構考えられて書いてあって、リズム隊ベースも音符指定されてることが多いかな。強いていうならせっかく両方居るのだから適材適所でお願いしたい!

本来チューバの所をウッドベースでやる場合に、チューバっぽいイメージで弾いたり、ウッドベースで、ストリングスのコントラバスっぽく弾いたり、そういう工夫を普段こだわってしている身からすると、それぞれの編成でちゃんと書いてほしいなって思います。

こんな所かな。最近流行り(?)のオーケストラのポップスコンサートにドラムがいるのにエレキベースが居ない事が多いのは、ある意味アレンジャーさん的にその方が書きやすかったとかがあるんでしょうね。

以前参加したamazarashiのこちらはエレキベース無しで、ストリングスのコントラバスのみでベースラインを構築した大変挑戦的なアレンジ。かつ大成功例だと思っております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?