見出し画像

ピンチイン・コントロール

おはようございます。こんにちは。こんばんは。最近、シンガポールから日本に帰国した橋岡 和樹です。SNSでも報告した通り、Singapore Premier Reague で優勝し、ベスト11に選出されました!!たくさんのコメントありがとうございました。またシーズンの振り返りなどnoteでしていきたいと思います。

画像1

画像2

大変なシーズンだけど、その分喜びも増えました!!今後のことは後ほど報告します。応援ありがとうございました!!

ってことで今回は一喜一憂してしまいそうになった時の自分のリセット方法。自分の操り方について紹介していきます。

ピンチイン・コントロール

この題名ピンとこない人のが多いと思います。まずピンチインってなんだよって話です。笑 ピンチインってスマホを使う時、指二本で画面をタッチして、指幅を縮めて縮小する動作のことです。スマホでマップなんか使う時なんかのアレです。逆をピンチアウトって呼ぶらしいです。↓これです。呼び方は自分も最近知りました。

画像3

https://android-smart-phone.com/20191111/

んでこれがなんだって話ですけど単なる頑張り方のイメージの話です。特に今年は皆さんコロナで辛いことなどがたくさんあったと思います。そんな時の自分の乗り越え方のイメージです。人生はこんな感じだと勝手に思ってます。↓

画像4


良い時もあれば悪い時ももちろんある。そんなこんなしてちょっとずつ成長している感じ。凸凹してるけど上積みはちょっとずつしてる感じ。例えばサッカー選手のインタビューとか見て自信満々に話している選手。これは↗️この状態だと勝手に思ってます。逆は↘️こっち。大事なのはここから。大切なのは2つだけです。

自分がどっち↗️↘️の状態にいるのかその角度まで知ること。

これは言わずもがなですが、自分がさっきの図の上でどっちにいるのか知らなければこの話をしている意味がない。笑 さらに大事なのが、どっち↗️↘️の状態にいるにしろ大まかな角度を想像してみることです。これは人と比較してこうだ!とかじゃなくて自分の人生の中ではこんくらいの角度だって話です。比較は過去としか出来ないので急な角度を知ってる人ほど他のことが緩やかに感じるかも。「若い時の苦労は買ってでもせよ」←こゆことですかね?笑 まだ若いんでわからないです。笑 まあでもこの矢印の向きと角度知ったくらいじゃどうしようもないです。でも知らなきゃ話にならないです。笑 この時点ではまだ大まかなイメージで大丈夫です。ってことで2つ目。

ピンチイン、ピンチアウトしろ。

これっす。笑 自分が今回大事にしている部分です。さっきの1つ目で自分の矢印↗️↘️の向きと大まかな角度を知り、その後それをどこにフォーカスしてみるかの問題です。例えば、スマホでマップを使って東京タワーに行きたいと思ったらピンチインしたり、ピンチアウトしながらそこまでどういくか探りますよね。例えばピンチアウトをすればするほど東京タワーの近くのコンビニ、細い道、細かい情報が見えてきます。逆にピンチインすればそんな細かい情報は見えないけど自分の現在地とそこまでの距離、大まかな道筋が見えてくるわけです。ようはこれです。自分で人生の図(ギザギザ)の上でピンチインとピンチアウトを繰り返しながら目的地へたどり着いていく。これは自分なりにこれがイメージしやすくて今回例えで出してるだけなんで皆さんもすでにやってると思います。俯瞰視した自分と主観視した自分をコントロールする的なやつ。でも実は大事なのはイメージだと思っています。こんなの言葉にしなくてもやってる人がほとんどだと思います。でもこのイメージを持っていれば意図的に自分がいたいとこに行けると思うんですよね。
つまり迷子になった自分を引き戻してくれる。

例えば、なにか自分にとってネガティブなことが起きた時。人生の図(ギザギザ)で見るとすると、ネガティブだからもちろん下を向いてる。さらにその角度は大体このくらいかなって想像する。んでもってその現象をピンチイン、アウトしながら見ていく。もともと初めてその感情が出てきた時はどのサイズ感で見ていたか。もし細かく物事を身過ぎているのであれば一旦ピンチインしてそのギザギザは引いてみるといかに小さなものなのかを知ることが出来る。逆に物事を遠くから見過ぎて楽観的になっていればピンチアウトして下を向いた矢印にフォーカスする。大事なのはこの繰り返しだと思っています。

まとめると、その現象を図上において矢印↗️↘️がどっちに向き、大まかな角度はどうなのかを知る。そしてピンチイン、アウトしながら、より遠くから俯瞰視するべきか主観視するべきかってことです。さらに大事なのはさっきも言いましたが、このイメージを頭に置いといて自分を意図的にコントロールすることです。

もし、自分はこんなイメージ持ってますとか共感とか色々あれば教えて下さい。海外でちっぽけな男がサッカー選手をやっています。是非皆さんからも色々聞かせて下さい。


https://twitter.com/KMkd192
https://instagram.com/kazuki_hashioka20

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?