見出し画像

新規事業がうまくいかない理由~PMFしていないのに営業・マーケティング投資を始めてしまう ~

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「新規事業がうまくいかない理由」を読みました。

 ●学んだこと

新規事業がうまくいかない理由④:
PMFしていないのに営業・マーケティング投資を始めてしまう 

PMFしていない事業でWebサイトや広告運用を改善しても、問い合わせ数は伸びず、受注にも繋がらないそうです。

一方でPMFが強い商品であれば、サイトが未完成であっても、広告運用の設計に多少の穴があっても問い合わせは獲得でき、受注に繋がるといいます。

筆者の会社では、営業・マーケティング投資の前にPMFをすることを、バケツの穴をふさぐと表現するそうです。

バケツの穴がある状態だと、いくら資金を注いでもお金が溶けていき、逆に穴がなければ、投資した分お金が増えるということだといいます。

穴の切り口としては、Webサイトや営業資料をわかりやすいものにする、商品を使う顧客の満足度を上げるなどがあげられるそうです。

●考えたこと

まさにバケツの穴をふさぐためのユーザーインタビューや改修を自社サービスで行っている真っ最中なので、非常にわかりやすい内容でした。

最近は穴が少しずつ埋まってきたため、営業やマーケティングを工夫して伸ばしていこうとしており、その動き方も間違っていないのかなと感じました。

しかし、新規ユーザー向けの資料はまだまだ改善の余地があるような気がしているので、営業・マーケティングを進めながらも、まずはPMFだという考えは常に持っておきたいです。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,194件

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?