見出し画像

採用とは「会社の未来を創り、人の人生に向き合う仕事」だと思う。

こんにちは!白潟総研の永田です。
かなりnote投稿がご無沙汰になりましたが、久しぶりに書いていきます。
実は、昨年の10月から自社の採用室長として、自社の採用を前線で担当させて頂いています。
(最近は有難いことに広報PRにも関わらせて頂いています。)
弊社でもここから新卒・中途採用を加速させていくタイミングだからこそ「採用」についての自分の想いや最近考えていることをまとめました。

採用とは「会社の未来を創り、人の人生に向き合う仕事」だ。
タイトルにもあるこの言葉への想いが少しでも伝わり、少しでも共感が生まれ、そこから同心円状にこのnoteから繋がりが生まれますように。

採用は「会社の未来を創る仕事」

企業において「誰をバスに乗せるか」は事業成長に直結します。それほどまでに「人材採用」は企業の未来に大きなインパクトを生み出すと思っていますし、「採用とは経営である」と言われるゆえんかなと。
採用は会社の未来を創るための重要な業務だと思っていますし「採用目標を達成する為だけ」の採用活動にならないようにいつも問い続けています。

・自社はどんな人にとって楽園なのか?
・N年後に成し遂げたい姿から逆算した時にどんな人材が必要か?
・どんなスキル/経験を持っている人がどのポジションに何名必要か?
・どんな人なら活躍できるのか?
・どんな人なら楽しくやりがいを持って働いてもらえるのか?等々

ここの目線を経営層としっかり揃え、採用活動に向き合うことが大事だと思っています。何度もお伝えしますが、採用が会社に及ぼす経営インパクトは計り知れません。自分も含め採用目標に追われることも間違いなくあります。ただ、その中でも「採用と経営の繋がり」を意識し続けることが必要かなと。この2つの要素が分断してしまうと、採用が「会社の未来を創る」
仕事にはなりえないなと考えています。

今、自分のしている仕事が何に繋がっているのか。「採用」という非常にエキサイティングで、やりがいで溢れている仕事の意義を常に忘れないように会社の未来に向き合っていきたいですね。

少し話は戻りますが、自分が昨年の10月から本格的に自社の採用に携わる中で大事な視点だなと思っていることがあります。
それは「候補者の方が入社した時の組織状態をイメージすること」です。
例えば、候補者の方が3ヵ月後にジョイン頂くとしましょう。
現在いるメンバーを見るとAさんがマネジメントポジションについているかもしれない。となると、3ヵ月後に入社してもらうBさんはAさんのメンバーになる可能性がある。そこを踏まえて、採用するべきかどうか。
Aさんとの価値観に対してのマッチ度は大丈夫か・・・?などなど。
(実際はもっと具体的な思考になると思いますが、あえて端的な表現にしていますので悪しからず。)

「今、この瞬間」にフォーカスし、「絶対採用したい!」という視点だけだと、「企業の未来を創る仕事」には少し足りないのかなと最近思っています。この人を採用し、配置することで自社にどんなインパクト(メリットデメリット含め)があるのか?と一歩引いた目線で、俯瞰的に捉えて判断することも採用担当には求められる能力であり、姿勢なのかなと。

採用という仕事は総じて「候補者」と接点を持ち、どんなコミュニケーションをし、選考を進めるか(CXの観点からも)にフォーカスされがちですが。
そういった目線と合わせて「組織や会社の未来」にも少し矢印を向けて採用という仕事を捉え直すと「会社の未来を創る意思決定や仕事ができているか?」という問いに向き合えるのかなと感じています。

採用は「人の人生に向き合う仕事」

自分は自社の採用に関わる立場として、この考え方はとても大事にしています。「採用は人の人生に向き合う仕事である」と。

前段でも述べたように「誰を採用するか」が経営に及ぼすインパクトは計り知れないです。そんな中でいつしか「企業は選ぶ立場、候補者は選ばれる立場」という論が生まれたように思います。人口減少という社会的課題が及ぼす「労働人口の減少」がトレンドである中で、企業の求人数は高騰しています。この影響もあり、今度は「企業は選ばれる立場、候補者は選ぶ立場」という形で立場が逆転したのかなと。

と書いていると、自分は「企業⇔候補者、選ぶ⇔選ばれる」という前に
「人対人」の関係であることが大事なのかなと思っています。
当たり前なことかもしれませんが、本質かなと。
この視点になるだけで、候補者の方に向き合う姿勢も変わりますし、背筋が伸びます。

どの企業に入社するかで、人生が決まるといっても過言ではない。
そんな気持ちを持ちながら、面談させて頂くようにしています。
人生において「働く=仕事する時間」は大半を占めますし、この時間が充実し、心から幸せに感じることができればその人の「人生における幸せの総量」も増えていくと信じています。
だからこそ、「人の人生に向き合う仕事」それが採用なのかなと思っています。それほど尊い仕事ですし、白潟総研という会社を代表してお話できる役割を任せて頂いた会社にも本当に感謝しています。ありがとうございます。とてもやりがいのある、素晴らしい仕事です。

約367万社の中の1社という奇跡的な出会い

日本には約367万社の企業があると言われています。(2021年調べ)
数だけで見ると、シンプルにすごい数・・という印象でしょうか。

と、伝えたいのは数の話ではないのですが、何が言いたいかと言うと。

「367万社もある中から、自社を見つけて頂いたこと」自体が奇跡なのではないかということです。正社員として企業に属せるのは1社だけ。
その1社を、自分の人生を捧げる1社を決める為に、367万社の中から見つけて頂いたことに心から感謝したいなと思っています。

もちろん自社の採用に関わる身として「知ってもらう(認知)」為に手を変え、品を変えチャレンジしていきます。それが功を奏することもありますが、「知ってもらい、応募してくれる」ということに深く御礼を申し上げたい気持ちです。

「どうしてウチに興味持ってくれたんですか?何か惹かれる部分ありました?」と面談で冗談交えながら聞くこともあるのですが。
「白潟総研の採用サイトや社員さんのTwitter、ブログ記事を読んでいいなと思いました。」とか「友人に紹介されて!」という声を頂くこともあります。少なからず、弊社の魅力が伝わるように施策を動かしていることの効果が出てきていることにとても嬉しさを感じます。

同時に「367万社の中の1社になれる可能性はどの企業にも平等にある」と思わせてくれる、そんな瞬間でもあります。

奇跡のような出会いが「採用」という仕事をさせてもらっていると、たくさん起こります。それは導かれるべくして導かれてるのかもしれません。
人と人が出会う、企業と人が出会う、そんな奇跡に心から感謝しながら明日からも「会社の未来に、そして人の人生に」向き合っていこうと思います。

「出会って良かった」が生まれる候補者体験

「白潟総研に/永田に出会えてよかった」
そう思って頂けるような候補者体験にこだわっていきたいと思っています。
「白潟総研」という企業を見つけ、エントリー頂いたからには弊社の選考が少しでも価値あった!と思って頂きたい。
お互いが別々の道を選択したとしても、「この企業に、そして永田に出会えてよかった」と思って頂けるようなご縁を紡ぐことができればこれほど嬉しいことはないです。
その為に、候補者の方々の人生にとことん向き合いたいし、志向性に応じて弊社では「フルオーダー型」で選考フローをご提案させて頂いています。

先日リリースを出させて頂きましたが、そこにはこんな想いも書かせて頂きました。

社会課題でもある「人口減少」が引き起こす労働者人口の減少。
一方、企業の求人数は増えている。
そんな中で、企業より候補者の方が選択肢を持てる時代になりました。

いま、企業は「選ぶ」立場から、候補者に「選んでもらう」立場に変わりました。

中小ベンチャー企業の採用は年々、難しくなっていきます。
今年より来年、来年より再来年と。
この市況感の中で”選ばれる”企業であり続けるには、自社の採用方法を変え続けることが必要だと考えています。

候補者の価値観も多様化する中で、画一的な選考プロセスでは”ちがい”が出せない。前年踏襲ではなく、”ちがい”を出す為に変えていかなければいけない。

「本格的に選考に進む前に、現場社員とも話してみたい」
「事業は魅力的だが、カルチャーフィットするか不安なので歳の近い社員と話してみたい」
など、候補者の状況によって選考中の志向は多種多様です。
その志向に企業側がフルオーダー型で対応し「候補者体験」にこだわり続けたい。

そんな想いを込めながら、白潟総研では画一的な選考フローを廃止しました。弊社に少しでも興味をお持ち頂いた候補者の方の志向に合わせ、
「フルオーダー型」で候補者に合わせて選考フローをご提案します。
"最高の候補者体験"を提供できるよう努めて参ります。

出所:「中小ベンチャー企業特化のコンサルファーム白潟総研が新卒・中途採用で「フルオーダー型選考」を開始」

人はそれぞれ多様な「就業観・人生観・幸福観」があると思っています。
10人いれば、10通りの考え方や価値観があって当然です。その多様な価値観にしっかり寄り添い、尊重し、お互いが納得できるキャリア選択ができるようにというのが私が大事にしていることです。

一般的な選考フローはご用意していません。
色々な角度からお話をさせて頂いた上で、最高の候補者体験が提供できるようにこれからも精進していきます。

採用に正解はない、だからこそ面白い

ここまでつらつらと書いてきましたが、そろそろまとめに入っていこうと思います。(長々とお読み頂き、本当にありがとうございます。)

最後にこのnoteをご覧頂いている方にお伝えしたいことは、「採用に正解はない。だからこそ面白い」ということです。

採用において、"こうすれば勝てる"という教科書的な正解はないと思っていますし、採用マーケットは毎年どんどん変化していきます。前年、うまくいった採用施策が今年もうまくいくとは限らない。
「自社の魅力が一番伝わり、会社と候補者の方の間で"共感"が生まれ、選考を受けることで企業のファンになり、入社を決める」そんな自社なりの勝ち筋を積みあげていくことが大事なのではないかと思っています。

企業によって採用ターゲットや魅力、そして業界や職種も違います。
企業ごとに色があるし、その自社なりの色を候補者の方に伝えるにはどんな採用戦略を設計すればよいのか。ここにはいい意味で"正解"もなければ、終わりもありません。それを探し続け、トライし続けることこそ採用なのかなと。それこそが本当に大事にすべきことなのではと感じています。

採用はとても奥深い領域だと思います。
そして「採用」に携わることは、やりがいに溢れ、面白い仕事だと胸を張って言える人事の方が1人でも増えればいいなと。

自分もまだまだですし、課題も山積みです。壁にぶち当たることも多いし、「おお・・まだそこまで考えきれてなかった」というフィードバックを受けることも正直あります。ただ、そこには「採用に関わるビジネスパーソンとしての成長」があるし、前に前に進み続けたいと思います。
それが「会社の未来を創り、人の人生に向き合う仕事」を心から楽しむ一歩になることを信じて。

人事/採用担当として採用に日々向き合われている方はとても多いですし、T皆さんのTwitterを拝見しながら、いつも力を頂いています。
そんな切磋琢磨し合える方たちがたくさんいるからこそ、自分も頑張る原動力になります。人との繋がりって本当に大事ですね。

「採用に正解はない、だからこそ面白い」
そして、、
採用とは「会社の未来を創り、人の人生に向き合う仕事」だと思う。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
企業それぞれに「想い」があるように、皆さんにもそれぞれ「想い」があると思います。その想いや価値観にたくさん触れ、私も勉強させて頂きたいです!ぜひ繋がりましょう。よろしくお願いいたします!

YOUTRUSTでもカジュアル面談を立上げています!
よかったらぜひお話させてください!

▼採用や組織づくりに関われている人向けのウェビナーも開催中です!

#採用の仕事

この記事が参加している募集

採用の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?