見出し画像

妊活準備zero 夫婦で話し合ったこと

妊活準備期間にしたいこと

⓪  夫婦で話し合い←この話
① 風疹の抗体検査 (先週末済)
 (夫は抗体が不十分だったのでワクチン予約済み
  私は抗体があったので避妊は必要なし)
② お部屋探し (先週末済)
③ 引っ越し (5月予定)
④ クリニック探し
⑤ クリニックで検査

夫婦で話し合ったこと

助産師さんのYouTubeや、ママさんのインスタ、仕事関係のお子さんがいらっしゃる先輩(男女)から得た情報で、私たち夫婦の場合はどうする?と思いつくたびに夫と話しました

どのエリアに住む?

現住居の位置関係はこちら↓
私の実家→私の職場→→→現住居→夫の職場

私→現住居の近くが良い。基本的に夫の方が残業が多いため、私の職場寄りに住むと夕方、私のワンオペ時間が長くなってしまうから。
夫→OK。でも私の実家から遠いことがちょっと心配

◎現住居の近く

妊婦が我慢しないといけないことは一緒に我慢してくれる?

私→私だけお酒やコーヒーを我慢するのは嫌だ!
夫→お酒はOK、コーヒーはしぶしぶといった感じ

あなたが飲むなら、私も飲むので報告してくださいね!
と言ったら納得してくれました

◎妊婦に課される制限は、夫にも課す
 コーヒー2杯くらいなら問題ないみたいだったのでその範囲ならOK

出生前診断はどうする?

以前これだけ書いてました

◎できるだけ早い範囲で受け、問題があれば中断する

育休はどうする?

私→夫婦2人同じ期間を取りたい
  夫婦で育児力の差がつくことへの懸念
  キャリアの中断を共に経験したい

夫→同じ期間取るのはOK

◎誕生月によるけど、産休含めて半年くらいを目安に2人で取得する

保育園はどうする?

引っ越し地域検討の際に自治体の保育料はすでに調べて比較していました
共働きのため高くてびっくりしましたが、そんなもんか、、、と思っていました

私→企業提携の認可外保育所だと収入に関わらず一律なので、かなり抑えられるみたい。職場の近くだと休み時間に授乳もできるのでは。

夫→ニュースで見る乳幼児の死亡事故などは知識があれば防げるものも多く、保育士さんにみてもらう方が安心だと思う。保育士の人数の基準を満たす認可保育園が良いと思う。

調べてみると、認可外であっても認可の基準より厳しい内容で運営されているところもあるみたいですが、妊娠中・産後に多くの選択肢から検討する労力を考えると半年での職場復帰を目指す私たちには難しそうだと思いました

◎認可保育園に絞って検討する

転勤はどうする?

夫は転勤がある職場、私はない職場です
転勤についていくとなると私が転職しなければならず、夫が単身赴任となると私が働きながらワンオペ育児をすることになります

私→転勤をするのであれば、一人連れていく覚悟で
  できないのであれば断ってほしい
夫→兄弟離れて連れて行くのは可哀そうでは
  職場は転勤の前に面談があるので、事前に伝えておけば断れる

◎下の子(上の子もまだ存在しない(笑))が小学校就学までは転居を伴う転勤は断る

私の実家のヘルプはどうする?

孫守り疲れの話をよく聞きます
無理して2人だけで子育てする必要はないと思いますが、当たり前になってしまったり、私の実家だけに負担が偏ることも懸念される

◎親に子守を頼むとき、出産の手伝いを頼むときはお礼を渡す

教育費用はどうする?

いざ生まれてしまうとどんどん膨らむという話を聞く「教育費」
現在の貯金のペースでいくと、シミュレーション的には子供2人国公立大学進学は安全圏

◎高等教育以外は月々の収支で収まる範囲にする

◎高等教育については、本格的に進路を決める中2~3くらいで高校以上の教育費についての予算(例えば500万円)を本人に伝えて、その中で本人がやりくりする


今は、夫とだったら大丈夫だろうという安心感と楽しみな気持ち、そして妊娠するのだろうか?と不安な気持ちが入り乱れています

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?