見出し画像

ADHDっぽさが増すとき

どんなとき?

・やること・考えることたくさん
仕事、趣味や旅行準備など
嫌なことよりも自らやりたい!と思うことの方がどんどん前のめりになってやることを増やしがちです

・生理前
注意力散漫やイライラなどメンタルの不調はあるのに、体調不良はないため、ゆっくりできない
(ゆっくりしようともしない)

どのように増すのか?

・興奮状態とぼーっとしてる状態の差?が大きくなる
寝つきづらくなったり、逆に決めなければいけないことが目の前にあっても何も考えられなくなったり

・記憶力の低下
普段から忘れっぽいですが、むしろ何を覚えられるんだ?っていうくらいやることをわすれちゃう

・攻撃力アップ
言葉がキツくなってしまう
必要以上に詰めたくなる(笑)


どんな対応ができる?

事前に調整できたら一番いいのですが、
今のところは、ADHDっぽいやらかしが増えていることに気づいてから
やっと調整に入る感じです

≪仕事編≫
現在持っている仕事を書き出して
自分じゃなくてもいいもの→誰かにお願いする
これは前職の上司が教えてくれました♪

締め切りがなく急がない仕事→1ヶ月後くらいの日程で予定管理システムに入れて一回忘れる

≪プライベート編≫
したい事をすぐするんじゃなくて
したい事を書き出して、落ち着くまでしない

例えば、YouTubeでみた新作メニューを作りたいときは
夫との献立と買い出しグループLINEに送る
落ち着いたら作ろう!と思って、
できるだけ自炊もしない

どうしても自炊料理が食べたくなったら、なんも考えないで作れるようなものを作る
みそ汁とカット野菜を焼肉のたれで炒めるとか
↑十分美味しい😊


今週は、ちょっと仕事が立て込んでいるのと
自分の引っ越しがあり、なおかつ生理前で
ADHDっぽさを存分に発揮しております

昨日がピークで、やばいという自覚が芽生えたので
今日上記の対応策をやってみているところです
気づいた時点で、すでに少し落ち着いてきています

重複しますが、事前に調整できるのがベストなんでしょうけど、オーバーワーク→やらかし多発→自覚→対策のサイクルが少しづつ短縮されていてちょっとやらかしたくらいで“あ!オーバーワークかも”と自覚できるようになってきました

学生時代は常にオーバーワーク→やらかし多発でしたので、周りに迷惑をかけたり自分でも困ることが多くありましたが、人一倍いろいろな経験ができたという意味ではオーバーワークも悪くないのかもしれません(若いうちは(笑))



最近、stand.fmで産婦人科医 高尾美穂さんの配信を聴いているとお天気や気候、月から幸せを感じ取られていて素敵だなーと思っていました
そして今日お声を聴きながら通勤中歩いていると、ちょっと夏のような日差しが感じられました
大好きな夏が近づいていることに気がついて幸せな気分になりました🌻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?