防災フェス体験記2/5

情熱クラブ 埼玉県エリア、アート部、ゲーム部所属。
おがたひろき(小方大樹)です。
早速前回からの続きをお伝えします。

・12年保存可能な水。の話 

それはなぜか。アルミで作られているから。
アルミは保存が効くのです。
昔、アルミ弁当だったのもその為。
小分けボトルな所も良いですね。
1本150円
『経口補水液や子供向けにジュースもありますか?』
と聞きましたところ、
アルミ会社が新しい取り組みとして始めたばかりで今はこの水だけ、とのことでした。

アルミであれば、キャンプで使うメスティンの様に、
火を当てて雨水など煮沸する容器にも使えるのかな?
詳しい方教えてください。

・ビジネスカバンにも入るくらい薄くなる安全帽

安全帽には、流れて飛んでくる小さな物へのガードと、
自重が加わっても耐えられるもの、
工事現場で電気トラブルにも耐えられるもの、などのタイプがある。

日常に持ち歩くということで負担ないものはコレだなと感じたのは写真のもの

そして、お伝えしておくと、プラスティックのものは紫外線を受ける状況下では2年、
押し入れなどに入れて保管の場合は5年の保存となるようです。

・缶詰入りのガソリン

この赤い給油タンクは、『長期保存危険と言うことを知らせるために来たんです』とブースの方。
これまでの給油タンクは結露やらで水入るとガソリン性能薄くなって車故障の原因。
給油タンク自体の発火原因となるので保存はダメだとの事。

缶詰は、最長三年保存可能。
リッターで比べたら今ガソリンスタンド入れるよりで高いけど、いざという時を考えれば、選択肢はこちら。

本日はここまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?