見出し画像

GooglePixel8に機種交換

機種交換、XPERIA(Android10)からGooglePixel8に機種交換した。途中でSIMカードの交換もあったが、事前に大まかな流れをYouTubeで確認しておいた。何となくだが、全体の進め方が解ると安心できる。本体に付いてきた「使い方ガイド」では良く分からない。

ケーブルで繋ぐのが簡単で良いようだ。約2時間で、データ移行と設定が終わった。「電話帳」のデータ移行は別にして。

以前の「ドコモ電話帳」が消えていて、Xperiaでは同期していた「Google連絡帳」はあったが、pixelで「連絡帳」を開いたら空っぽだった。何をしたのか良く覚えてないが、「電話帳」エクスポートして、ファイルナンバーを確認し、「連絡帳」でインポートした。

知らないうちに、かなりのアプリが入っていたようだ。画像と動画は移行しなかったのではやくできた。ほとんどのアプリは再設定することもなく使える。金融系のアプリはログイン設定があるはずなのに、IDとPWも一緒に移行したらしく、全く問題なく全て出来た。

本体の購入と各種設定など、サービスセンターで行うと高くなる。しかも要らない有料サービスも付けられてしまう。これからの時代は、この程度は自力で出来ないと大変だ。docomoショップで機種の確認に行った時に、同じ様なことを何度も聞いていた高齢者が多い。むかしから興味を持って、パソコンや携帯電話をいじっていて良かった。

スマホのデータ移行と設定は簡単だったが、問題はDカードだった。最近読み込みが悪くて、カードの交換をした。再発行で「タッチ決済」に対応していたので、おサイフケータイに登録しようとしたら、新しいカードに替えるように指示が出た。幾つかの先頭ナンバーは、交換するようだ。

これはかなり面倒で、12時頃までかかっても出来なかった。カードでは機種代金がカードで決済できているのに、Dポイントでは反映されていない。

まだカードは生きているらしく、試しにカードで買い物したら記録にでた。その分のポイントも反映していた。

面白いことに、機種代金とその他一部、もっとも高額な支払いで1万円以上のポイント分が反映されていない。Dカードって、ある意味スゴい。うまく高額商品だけはポイントをスルーしてしまうのかな。

少し寝てから、カードに関してはドコモショップに行こうと思う。現金は持たない主義なので、早く手続きはしないと。

3時には目が覚めてしまい、興味を持って「タッチ決済」のことを調べた。意外にもDカードゴールド(年会費11,000円)って、格安スマホにするとポイント還元率は会費無料のカードよりも悪くなってしまう。以前に比べ、知らないうちに改悪されていた。

他にもキャッシュカードは3枚用意していたので、Dカードの再発行までの3週間は何とかなりそう、だがタッチ決済には対応してない。キャッシュレス、スマホ決済にばかり頼ると、こういう時には困ったことになりそうだ。docomoのはゴールドカードは格下げにしよう。

もっともポイントが付くのは、三井住友カードのようだ。スマホの「タッチ決済」にすると7%、docomoの1%とか0.5%に比べ、かなり良い。スマホの「タッチ決済」にも対応してるが、低所得の独居老人ではカードは発行してもらえないだろうな。

買い物をすると、店で判を押すポイントよりもかなり良いようだ。ポイント還元を楽しんでいる人も多いので、教えてやろうかな。

ところで、こんな面白いものも見つけた。

むかし、母の葬儀の後、ポイントシールを貼ったものが大量に出てきた。紙袋の中にもゴミのように詰め込まれ、誰かに持っていくように言ったが、期限切れだろうとそのままになった。大きな段ボールにかなりの量だったのに、一度も交換したことがなかったようだ。

律儀にいつも同じ店で買い物をしていた。時には電話で注文をして、いつも配達を頼んでいた。一杯になったシールを、配達に来るオジさんが舐めて貼っていたのを思い出す。口の中が乾くだろうと、母はお茶などを出して世間話などしていた。良い時代だったと思い出す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?