働く意味って何だろ

働く意味って難しい気がする。
正直自分はお金のためにしか働いてないし、
時間と精神を生きるためにお金に変えてるって感覚ではある。

ただ、世の中には仕事をやりがいとして生きている人もいたし、実際に自分の祖父がそんな感じだったらしい。
まさに仕事人間って感じで、仕事のためにプライベートも削って働いていたのだとか。

自分自身は祖父の老後からしか記憶にないので、どこまで働いていたかは知らないが、明確に覚えているのは仕事を65歳でやめて数年で認知症が始まったことはよく覚えている。

仕事人間だと仕事が終わった後に何をするかわからないらしい。
最後は子供や孫に看取られて幸せな人生だったとは思うが、本人の気持ちはどうだったのか気になる。

ただ、すぐにボケて老後を楽しめないのは勿体無いと感じるし、そうはなりたくない。

人間の健康寿命が70歳ちょっとであることを考えると65歳まで働くと5年しか自由期間がないことになる。
死んでしまえば人は皆一緒。
どれだけ財を成したか、名声を得たかなんて関係ない。それこそ総理大臣クラスになったとて歴史の教科書に載る程度。

それであれば自由時間をできる限り増やしたいと思う社畜でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?