雀タクロース

雀タクロース

記事一覧

政治家っていいなぁ

30代に突入したせいなのか、最近政治のニュースをよく観るようになりました。 裏金問題で揺れている国会、はっきり言って馬鹿じゃないのかと思います。 いつまでこんな話し…

雀タクロース
3か月前

1月収支

1月の収支です。 今月から積立NISAを始めようとしたものの、 住民票が必要で、かつ取りに行くには平日しかないという絶望的な状況のため、できてません。 マイナンバーカ…

雀タクロース
3か月前
1

帰省とセミリタイア

先週の3連休、久々に実家に帰省しました。 年末年始コロナにかかったりで、中々戻れてなかったので、流石に顔くらい出そうと思い立った次第です。 両親共に60を超えてます…

雀タクロース
4か月前

人はなぜ怒るのか

僕は基本怒らない人です。 多分本当に怒ったのは10年近く前が最後だと思います。 イラっとすることはあっても比較的簡単に飲み込めちゃうので、言葉で諭すくらいしかしたこ…

雀タクロース
4か月前

転職体験記なるものを書いてみる

半年前に転職をした身として面白そうなお題があったので書いてみます。 前職について 年収大体550万くらい(残業代で結構ばらつく) 勤務場所 首都圏➕地方都市 休日 土日…

雀タクロース
4か月前
4

働く意味って何だろ

働く意味って難しい気がする。 正直自分はお金のためにしか働いてないし、 時間と精神を生きるためにお金に変えてるって感覚ではある。 ただ、世の中には仕事をやりがいと…

雀タクロース
4か月前

セミリタイアと結婚

セミリタイアを志すにあたって、避けても通れないのが、結婚or独身という分かれ道だ。 もちろん理想としては、結婚して一緒にセミリタイアを目指すというのが効率がいい。 …

雀タクロース
4か月前
2

自分自身の生活を顧みてみた

セミリタイアを先日のnoteで宣言したわけだが、 セミリタイアを行うにあたり、大事になってくるのが、収入・支出(ひいては貯蓄)の管理だと思うので、ここで現状を整理して…

雀タクロース
4か月前
2

セミリタイア、本格的に目指していきたいと思います

新年あけましておめでとうございます。 2023年は自分自身が30歳となる節目の年でもありました。 そんな中で、年末にコロナにかかり、実家にも帰省できず、一人寂しく年末年…

雀タクロース
4か月前
6

麻雀の符計算纏め

〇はじめに 麻雀を進めるにつれて、まずぶち当たる壁が符計算。確かに難しいですし自分もかなり躓きました(というより放置してました。) なので、ザックリですがその内…

1

麻雀初心者へのHOW TO

〇はじめに この記事については、あくまで麻雀を始めたいけどルールが分からないという初心者向けの記事です。 そのため、細かいルールや効率は省き、まずは麻雀を打てる…

2

Mリーグ入れ替え制度について

〇Mリーグ入れ替え制度先日Mリーグより2020年度の方針・スケジュールが発表された。 その中に、次年度より適用される新たなルールが追加された。すでにSNS等でご存じの方…

1

麻雀の普及と今後の課題について

つい先日、U-NEXT Piratesの大逆転で幕を閉じたMリーグ2019シーズン。 その興奮冷めやらぬ中、今後の麻雀普及に関して思うがままに書いてみようと思う。 ○これまでの麻雀…

1

政治家っていいなぁ

30代に突入したせいなのか、最近政治のニュースをよく観るようになりました。
裏金問題で揺れている国会、はっきり言って馬鹿じゃないのかと思います。
いつまでこんな話してるのか
野党は批判ばかり、与党は曖昧にするばかり、一向に前に進みません。

裏金問題、確かに許しがたい事件ではありますが、国会議員の本来の職務は国をより豊かにするための施策を講じていくということにあるのではないでしょうか。

政策の批

もっとみる

1月収支

1月の収支です。
今月から積立NISAを始めようとしたものの、
住民票が必要で、かつ取りに行くには平日しかないという絶望的な状況のため、できてません。
マイナンバーカードも面倒なので作っていないので、遅れてます。

❍収入
・月給(本業):23万3千円

❍支出
・食費:17826円
・嗜好品(タバコ):9257円
・光熱費:5986円
・外食費:900円

合計33969円

貯金:199,30

もっとみる

帰省とセミリタイア

先週の3連休、久々に実家に帰省しました。
年末年始コロナにかかったりで、中々戻れてなかったので、流石に顔くらい出そうと思い立った次第です。

両親共に60を超えてますが、
改めて歳をとったなと感じました。
尖っていた父親も丸くなり、母親も随分シワが増えました。
あと10年くらいでボケると思うからと父親は冗談混じりで言っていましたが、それまでにせめてもの親孝行はしたいなと。

10代、20代前半の頃

もっとみる

人はなぜ怒るのか

僕は基本怒らない人です。
多分本当に怒ったのは10年近く前が最後だと思います。
イラっとすることはあっても比較的簡単に飲み込めちゃうので、言葉で諭すくらいしかしたことがありません。

その一方で、社会に出てみると基本怒る人が多いなと感じます。

彼らの怒るエネルギーは何なのか
何故怒るという発想に至るのか。
怒ったところで基本何も変わらず、むしろ停滞することの方が多いのに。

怒りのエネルギーは連

もっとみる

転職体験記なるものを書いてみる

半年前に転職をした身として面白そうなお題があったので書いてみます。

前職について
年収大体550万くらい(残業代で結構ばらつく)
勤務場所 首都圏➕地方都市
休日 土日祝
残業 大体毎月45くらい?

まあ、世間で見れば当たりの部類なのかなと思います。

そんな会社を何で辞めようと考えたのか。
一言で言えば、この会社定年までに潰れるなと思ったからです。

元々転職する気はさらさら無かったのですが

もっとみる

働く意味って何だろ

働く意味って難しい気がする。
正直自分はお金のためにしか働いてないし、
時間と精神を生きるためにお金に変えてるって感覚ではある。

ただ、世の中には仕事をやりがいとして生きている人もいたし、実際に自分の祖父がそんな感じだったらしい。
まさに仕事人間って感じで、仕事のためにプライベートも削って働いていたのだとか。

自分自身は祖父の老後からしか記憶にないので、どこまで働いていたかは知らないが、明確に

もっとみる

セミリタイアと結婚

セミリタイアを志すにあたって、避けても通れないのが、結婚or独身という分かれ道だ。
もちろん理想としては、結婚して一緒にセミリタイアを目指すというのが効率がいい。
NISAの枠も倍になるし、かかる普段の支出も固定費は半分に。
セミリタイア前、後に関わらず収入も2馬力になる。
どう考えても良いことづくめである。

ただし、子供ができれば話は別。
子供になれば固定費は半分になるが、食費をはじめとする変

もっとみる

自分自身の生活を顧みてみた

セミリタイアを先日のnoteで宣言したわけだが、
セミリタイアを行うにあたり、大事になってくるのが、収入・支出(ひいては貯蓄)の管理だと思うので、ここで現状を整理してみたいと思う。

❍収入
 ・手取り約32万円/月(家賃は給与より天引き)

❍支出
 ・食費:3万円
 ・水道光熱費:約1.5万円
 ・通信費:1万円
 ・雑費:1万円
 ・美容(髪切り代):0.25万円(2カ月に1回)
 ・交通費

もっとみる

セミリタイア、本格的に目指していきたいと思います

新年あけましておめでとうございます。
2023年は自分自身が30歳となる節目の年でもありました。
そんな中で、年末にコロナにかかり、実家にも帰省できず、一人寂しく年末年始をすごした私ですが、時間だけはくそたっぷりありましたので、一度自分自身の人生の振り返りと今後の人生を考えてみました。

❍今までの人生

振り返ってみると非常に恵まれた人生のように感じています。
当時はまだはやる前でしたが、親に勧

もっとみる

麻雀の符計算纏め

〇はじめに

麻雀を進めるにつれて、まずぶち当たる壁が符計算。確かに難しいですし自分もかなり躓きました(というより放置してました。)

なので、ザックリですがその内容をまとめたいと思います。

前提としてですが、役は全部覚えているという状況でお話しさせていただきますので、その点はご容赦ください

〇麻雀の点数のザックリ概要

麻雀の点数を計算するうえで、必要になってくるのは役(翻数)と符です。

もっとみる

麻雀初心者へのHOW TO

〇はじめに

この記事については、あくまで麻雀を始めたいけどルールが分からないという初心者向けの記事です。

そのため、細かいルールや効率は省き、まずは麻雀を打てるようになるため、楽しんでもらうためのものです。

変な表現の仕方等をしているかもしれませんが、その点はご容赦ください。

〇麻雀を打つための最低限の知識

ここでは、以下の項目に分けて、麻雀というゲームの最低限の知識を解説していきます。

もっとみる

Mリーグ入れ替え制度について

〇Mリーグ入れ替え制度先日Mリーグより2020年度の方針・スケジュールが発表された。

その中に、次年度より適用される新たなルールが追加された。すでにSNS等でご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、改めて概要をまとめさせていただきます。

①2シーズン連続で4位以内に入れなかったチームは最低1名の選手の入れ替えor追加。

②上記ルールは2020年シーズンから起算。

③自由契約になった選手は翌

もっとみる

麻雀の普及と今後の課題について

つい先日、U-NEXT Piratesの大逆転で幕を閉じたMリーグ2019シーズン。
その興奮冷めやらぬ中、今後の麻雀普及に関して思うがままに書いてみようと思う。

○これまでの麻雀普及の流れ今後の麻雀普及について書く前にこれまでの流れをおさらいしたい。

藤田晋社長がチェアマンとなり、2018年から開催されてきたMリーグ。麻雀というスポーツがここまで世間に認知されたのは、このMリーグの力が大きか

もっとみる