見出し画像

Lesson4 ⽂型(SVO) Failure teaches success. その2

⽬的語になるもの

⽬的語になることができるのは名詞、代名詞、動名詞、不定詞、名詞節などです。


この記事はTOEIC(R) TEST対策 英文法基礎講座の内容をもとに構成しています。


●⽬的語が名詞:

Lisa read the book yesterday.「リサは昨⽇その本を読みました。」
the book「その本」(冠詞+名詞)が read の⽬的語となっています。



●⽬的語が動名詞(動詞のing 形):

Tom likes swimming. 「トムは泳ぐのが好きです。」
この⽂では swimming 「泳ぐこと」(動名詞)が⽬的語になっています。

Tom likes living in Tokyo. 「トムは東京に住むことが好きです。」
living in Tokyo 「東京に住むこと」(動名詞句)が⽬的語の役割を果たしています。



●⽬的語が不定詞(to+原形動詞):

Lucy wanted to sing. 「ルーシーは歌いたかった。」
to sing 「歌うこと」(不定詞)が wanted の⽬的語になっています。

Tom likes to play tennis. 「トムはテニスをするのが好きです。」
to play tennis 「テニスをすること」(不定詞句)がlikes の⽬的語と
なっています。



●⽬的語が名詞節:

I think that Tim is a good teacher. 「私はティムはいい先⽣だと思います。」
Tim is a good teacher「ティムはいい先⽣です」がthat 節として think
「思う」の⽬的語となっています。

The shopkeeper said that the shop was closed that day.
「店主はその⽇は店を閉めていたと⾔いました。」
the shop was closed that day 「その⽇は店が閉まっていた/閉めていた」がthat 節としてsaid 「⾔った」(say の過去形)の⽬的語となっています。



スコアアップ

●注意すべき他動詞


(例題)Mr. Brown about the matter.

a. discussed
b. described
c. mentioned
d. talked


Mr. Brown talked about the matter.
「ブラウン⽒はその件について話しました。」
ここでは、about をつけることができる d. talked が正解になります。
⽇本語の表現では「〜について議論する」のように「〜について」と
あるため、英語でも about を付けるように思えます。でも、discuss, describe, mention は他動詞なので about は不要です。

下記の動詞は他動詞なので()内の前置詞は不要です。覚えておくと得するかもしれません。

注意:
talk の場合はtalk about 〜 「〜について話す」と about をつけますが
⾃動詞か他動詞かということは個別に注意して覚えるしかありません。




コーヒーブレーク

似ているようで似ていないSVC と SVO
SVC 型SVO 型は両⽅とも3 つの部品で構成されていますが、それぞれの
部品の関係は⼤きく異なっています。

Mr. Wood is a doctor. 「ウッドさんは医師です。」では
Mr. Wood = a doctor という関係が成り⽴つのでSVC 型となっています。
Mr. Wood met a doctor. 「ウッドさんは医師に会いました。」では
a doctor は met (述語動詞)の⽬的語で「会う」という動作の対象と
なっています。そのため、この⽂は SVO 型となります。
このように「イコールの関係」か「動作の対象となるか」がポイントです。



Wrap-up

●SVO 型は主語、述語動詞、⽬的語により構成される。
●名詞、代名詞、動名詞、不定詞、名詞節などが⽬的語になる。





カスタムの教材制作を承ります

英語学習をはじめとした、各種の教材制作を承ります。
Articulate Storyline、iSpringを使ったインタラクティブなオンライン教材、
動画による講義映像、Vyondを使った2次元アニメーションなど、さまざまな表現方法に対応。多言語のローカライズもご相談ください。

UdemyでTOEIC講座販売中

TOEIC(R) TEST対策 英文法基礎講座 - 基礎から学ぶ24のレッスン+演習問題【テキストダウンロード付き】

180個 のビデオ講義で文法を徹底解説します。【演習問題付き】TOEIC受験をしない方にとっても役立つ、汎用的な内容です。TOEICに関係なく、英文法を学びたいすべての方にご利用いただけます。ダウンロードしたテキストと合わせてご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?