見出し画像

1社目のブラックな営業に就いたはなし

こんにちは、るでぃです
みんな蒸発って知ってる??

命の危機を感じた人は、じょうはつして消えていくの。
大きな借金を抱えてるひとだけだと思ってる??
…正社員が会社から逃げるときにも、蒸発って起こるんだよ。


わたしは地方国立大学の理系出身なんだけど、
4年間のクソみたいなカリキュラムで、一気に嫌いになったのと、
社会に出たときの将来的にも希望がなく、
その道への選択を諦めたのね。

理系は卒業研究しながら、就活しなければいけなかったんだけど、
ほんと全然、転職軸も決まらず苦しい毎日。
加えて「早く戻ってこい」の先生の圧。
当時、たまたまやり取りしてた人事の方から面談確約を取り、採用を受け、
「まぁ、ここでいいか」と就活から区切りを付けた。
事務ってどこの会社にもある、重要なポジションだもんね。汎用性あるよね。

そんな感じで入社した7月。
同期は40名ほど。 (しかもみんな新卒)
…まさか翌月には半分も消えているとは。

全国に支店があり、全社員で400名くらいいるのかな。
わたしと同じように、事務のつもりで入ってきた女の子もたくさんいたが、
99%が営業配属笑。

自社製品の訪問販売。インターホンセールスでした。
実際会社のパンフレットでは、店舗にお客さんが来る構図の写真が使われていたし、ア〇マンショッみたいな店内で面談しているイメージしか持ってなかったのよ。
でも採用受託しちゃったし、やるしかないって思って。

入社研修あるって聞いてたんだけど、山奥の研修センターで朝から晩までの拘束。まるで囚人生活のように、呼ばれたら大声で叫ぶ。
朝は6時ごろからグラウンドに出て、発声練習と体操。
大声でロープレ練習して、みんな声がガラガラになって一日終了。
「普通って名刺交換とか練習するんじゃないの?」ってその当時は思った記憶…。
みんな「もしかしたらこの会社やばい…?」ってなってた笑。

まぁ、ここまでは良いとして、何がブラックだったか。
こんな感じです↓
・出社8:30なのに、半ば強制で8時前には出社して書類等準備してるが、出勤ボタンは絶対押せない
・帰宅時間は基本23時 (なお退勤ボタンは18時に切るように言われる)
・衣装である作業服は、トイレで着替えてこいシステム
・単価高い商品だが、月4件目まではインセンティブなし※一部条件を除く
・会社全体が赤字のときは休みなし (30連勤)
・有給休暇なし
・早いときは朝8:30から、夜21:30まで住宅街でひとり放置
・営業中は常にボイスレコーダーONなのでさぼれない
・「台風?びしょ濡れになれば、お客さん優しくなるだろ」→放り出される

インセンティブについては、当時働き方が2パターンあって、
ざっくりこんな感じ。会社からはAを選択するように圧が掛かる。
A. 8:30-21:30まで営業頑張るなら、1件目からインセンティブあり(2万とか)
B. 8:30-18:30なら4件目までインセンティブゼロ

給料も月手取り15万ほど。交通費とかも引かれるし、毎昼コンビニ飯だったからほぼ赤字。
命の危機も感じたと思う笑。

毎月全国でどんどん人が消えていく。
恐ろしいのは、同期はあくまで7月の同期であって、
毎月同じ量の新しいひとが入社して、消えていたということ。

とりあえず、区切りますねぇ~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?