見出し画像

DXや業務改善の意志ある人を、支えたい。

2024-05-07

#DX推進 や人材育成、 #kintone 活用について、多くの企業と情報交換をしています。そのなかで「会社のため、一緒に働く仲間のために」と懸命に努力している人が、志半ばで会社を去る、というケースに直面することがあります。何かできることはなかったのか、と毎回葛藤します。


▼意志のある人は貴重

#マーケティング#イノベーター理論というものがあります。製品やサービスが普及するなかで、どういうタイプの商品者がいつ動くのか?消費者を5つの層にわけて分析したものです。新サービスをすぐに受け入れる層は全体の16%とされています。 #DX#ITツール導入 も、近い構造だと予想されます。新しいものを受け入れ、積極的に取り組む層はレアである。

▼孤立しやすい構造

大企業でない限り、 #DX担当 は企業内で1名、または数名というケースが多いと思います。ミッションを遂行するため、意志を持って #DX#業務改善 を調べる。そして、学べば学ぶほど #DX担当 の方は知識がつき、その分、社内の他社員の #ITリテラシー と乖離が大きくなる。同じ解像度や危機感を持って議論する人が、社内で見つかりにくくなり、孤立しやすくなる。

▼社外での仲間づくり

社内に仲間がいない場合、活路は社外です。昔からIT業界はエンジニア同士の社外交流があり、 #DX 関連や #SaaS 製品でもユーザー会などが活発。 #kintone も、 #RPA も、さまざまな #コミュニティ があります。自分と同じように企業内で試行錯誤している人が集まるため、同じ目線で議論できる。勇気をもらい、また社内に戻る。社外も含めた縁が大切だと感じます。

懸命に努力する人は、その企業にとても希少な人材です。そうした方々が孤立せず、前向きに仕事に取り組めるご支援、模索し続けたいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

この記事が参加している募集

最近の学び

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?