見出し画像

アクリル絵の具で「線香花火」を描いてみた

Youtubeへの動画アップ504回目は「線香花火」を描いてます。

夏にちなんだ絵として今回は線香花火を描きました。
少し前に打ち上げ花火の絵を描いてるので、手持ち花火もたまにはいいだろうということで描きました。

実は線香花火を描くのは初めてではないんですよね。
随分前にも描いていますので、よろしければご覧ください(^ ^)

線香花火を描くポイントは「花火の光」です。
当たり前といえば当たり前ですが、光を描くだけではだめなんですよね。
線香花火をしたことがある人ならわかると思うのですが、持っているヒモの部分も燃えてるんですよね。ちょうどパチパチと光が舞っている箇所と同じ位置が朱色やオレンジ色に燃えているはずです。

これも言い換えれば「光」の部分ですよね。
そう、実は線香花火はこの2つの光を描いてこそ、線香花火なんですよね。

そして当たり前ですが、光っているように見えるためには、背景が黒くなければわかりません。実際もそうですよね。夜に花火をするから綺麗に光って見えるはずです。

打ち上げ花火も同じで、昼間に打ち上げた花火は煙しか見えませんw
今回はビルや建物群をスポンジで描き、黒の背景を実現しました。
遠近感を示すためにあえてボカすように描いてますが、動画を見て何かわからなかった方もいてるかもしれませんよねw そう、あれはビル群です。

もう一つ夜を表現するモチーフとして、三日月と星を描いてます。
空を明るめに描いたので、三日月を描くことによって情景が頭に浮かぶようにしています。

僕の中では、手持ち花火といえば「線香花火」
どーーんと上がる打ち上げ花火とは対照的にパチパチと光る線香花火を描いてみるのもいいもんですよ!!

ぜひ挑戦してください〜(^ ^)/

今回の動画

この絵をご購入いただけます

Youtubeのチャンネル登録、目標は10万人達成ですのでまだまだ途中過程です!!

コメントいただけると今後の励みになります!👍
少しでもいいな!と思ったら高評価やチャンネル登録してくれたら嬉しいです!✨

チャンネル登録頂けると嬉しいです!!

https://bit.ly/3nX11bZ

では今後ともJunya Artをよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?