見出し画像

あの時の写真

倒れる前の回顧録ばかりになっているこのTEXTも自分で書いてても病気のリハビリ事とかばかりで息が詰まってくる。
趣味事も書いていくと自分の気晴らしにもなるかもしれないからと備忘録的なものを残していくのもいいかなと。
吐き出しも大事だろうから。

昔から純粋な写真ではなく何かしらの加工とかしていた。
別にニックナイトみたいなものでもなく色調少し変えたりする程度だが。

特に今の身体になってからは先ずフィルムカメラを持つこともないし、デジイチ、コンデジなんか持つのはまず無い。
持ってスマホのカメラ、それも器用ではない手で持つのだから落とさないようにが基本の為にアングルがどうのこうのってことがない。
元々カメラが趣味って言えるほどの物でもないが・・・(笑)。

トイカメラの一部

玩具みたいなカメラばかりだ、本格的なものが皆無、写真が趣味とはお世辞にもいえない、周りにいる知人などには生業としている人が多いからなおさらだ。
そんなこともあってどうだ!ってことは全くない、ちょっとかじってる?程度だ、かじってると言えるほどでもないかもしれないが。

稚拙なモノが多いというかなんというか・・・それが良いんだが。
そういったトイカメラと呼ばれるものなんかを触っていくと段々とソッチ方面に偏っていく。

ビスタ

ビスタとかトイカメラの小さなやつはファインダーはあるけど昨今の普通のデジカメみたいに画面が無い、撮るだけで撮った画はパソコンなどで確認。
その場で確認できないからフィルムカメラみたいだ、

名前も知らないトイカメラ

これらのカメラはデジカメなのだけれども画素数がかなり小さいこともあり物凄く粗い画になる。

このボケ具合が好き


結構ボケた画。
これはこれで味があると思う、個人的には好きだ。
いつしかこんな感じの写真とか撮ってる人の個展にもちょくちょく足を運んでいた。

いろんな小さなギャラリーに巡る
この辺とか
雑誌見ては影響を受けた
これなんか正にそう!

言うなれば影響されやすいのだろう、個展に行っては影響受けていろんなものを撮るのだけれども、本格的にしているのでないからF値がどうとかこだわっていない。そもそもトイカメラとかには絞りとかの概念がないのが多いから、多少は色々といじれるけどね。

これを書くのにデータを探した


トイデジから印刷
工場とか夜間が素敵

どのカメラで撮ってもチープながら自己満足には浸れる。

ホルガレンズ


ロモグラフィーのフィルム好き
当然ダイアナとかも
レンズ付きフィルムも好き

僕は最終的にはデジイチのコンパクトなヤツにまで行きついたけど、これからって時に倒れてしまった。
倒れるまでの写真も輝度がどうとかそういう細かい設定は全然だったが。





もうこんな時間は切り出せないだろう。
日常の記録は撮り残せるだろうけど。 
倒れてからで奇跡的にスマホカメラで撮って理想のモノクロにしたのがこれだ。

再びこんな写真を撮れるように頑張らなくては。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?