見出し画像

まさか自分がひとり起業するなんて思ってもいませんでした。

10代の中学生の頃、
中小企業の一般的なサラリーマンだった父に、

「将来どんな仕事につきたい?」

って聞かれたときに、
僕はなんとなく、

「サラリーマンにはなりたくない」

って答えました。

僕のその答えを聞いた父は、

「世の中で給料をもらってる人間は
みんなサラリーマンだ!
だからほとんがサラリーマンなんだ!」

と、キレ気味で僕に言いました。

今思えば、
サラリーマンをそれまで
何十年もやってきた父は、

おそらく自分の生きてきた人生を
息子に否定された気持ちに
なったんだろうと思います。

今じゃもちろん、そんな答えはしません…笑

でも、僕はやっぱり自分にしか
できないことがやりたかった。

そのころ、父から会社勤めとは
どんなことなのか聞かされていました。

社長や上司の言うことを聞いて、
毎日会社に行きさえすれば、
安定してお金がもらえて生活ができるんだよ、
サラリーマンがいいぞ、

って言われてました。

「毎日同じ場所に行くのもつまらないし、
やりたくないのに人の言うことを聞くのもつらい…」

10代の自分の心の中では、そんなふうに感じて、
それに拒否感を感じてたと思います。

僕は潜在意識とか、
スピリチュアルは詳しくないですが、

子供のころから父に、

「サラリーマンは安定してる」
「だから会社員のほうがいいぞ」

って言われ続けてた僕は、

自分の中でほんの少し感じていた
違和感を押し殺して、

潜在意識どおりに、
サラリーマンになったのも
あるんだろうと思います。

それからはずっと、

「この選択でいいんだ」
「きっと間違っていないんだ」

って自分に言い聞かせながら
生きてきたように思います。

でも、やっぱり子供のころに感じた
自分にしかできないことをやりたい、
っていう思いは消えていなくて、

それまで自分が歩んできた人生そのものや、
仕事で積み上げてきたスキルを商品にして、

自分にしかできないことをやろう、と思い、
それを「ひとり起業」という形で
実現したい、って強く思うようになりました。

なぜ、僕がそれまでサラリーマンでいたのに、
安定していたのに、

自分がひとり起業するなんて
まったく思っていなかったのに、

ひとり起業することになったのか、
というと、

このままいけば、
きっと自分の人生を、自分を押し殺すことで
埋め尽くしてしまうから、

って思ったから。

子供のころに、
自分にしかできないことをやりたい、
って思っていたのに、

それを押し殺した人生の先に、
積み上げた自分の経験によって、

「自分にしかできないこと」
で起業できた、っていうのは、

なんとも皮肉だなあ…って
自分で思います。

でも、だからこそ…

自分を押し殺し続けてる人や、

やりたいことがあっても
怖くて踏み出せない人や、

踏み出してもうまくいかなくて
その場にとどまってしまってる人が、

一見そのネガティブな経験も、
だれかにとって役に立つんだ、って、
気づけたときに、

ものすごい力を発揮するんだと思います。

だから、今自分を押し殺しているな、
って感じている人は、

子供のころの自分が
どんな自分だったか?

もう一度思い出してみると、

本当は自分はどうしたかったか?

どんな自分だったら、自分が自分らしいか、
ぼんやりとでもいいので、思い返してみたら、

なにか気づくことが
あるかもしれないですよね。

だって、あんなに自分を押し殺して、

自分に「これでいいんだ…」って言い聞かせて、
会社員を続けてたこの僕でさえ、

こうしてひとり起業して、
生きていられるから。

ブランディングの話し、ひとり起業の話し、
ここでしか話せないこともお話しします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HSPひとり起業・出版記念お茶会【東京】

日時:2024年5月10日(金)14:00~16:00
場所:東京都内のカフェラウンジ
※人数限定5名まで

お申し込みはこちらから
https://03auto.biz/clk/archives/paaolj.html

※ご参加の方だけに特別な特典があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鈴木順也
ブランディングプロデューサー
『自分にしかできないことで、楽しく働く』
ひとり起業家が
自分にしかできないことで、楽しく働くために、
理想のお客さんに手を伸ばして選んでもらえるための
サポートをしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【メルマガ】

【HSP気質な人でも起業できるひとり起業講座】

【ひとり起業家のためのブランディング講座】

【ひとり起業家のためのKindle出版ブランディング講座】

【電子書籍を出しています】

【SNSをいろいろやっています。よかったらフォローしてみてください】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?