Lab研究員の紹介

Lab研究員:June

身体と心はつながっていて、互いに影響を及ぼしあっています。身体が疲れれば心もエネルギーを失うし、心が疲れれば身体も動かなくなるかもしれません。健やかに生活し、持っている才能を豊かに活かして活躍するためには、身体(ボディ)と心(マインド)、両面からのアプローチが有効と考えます。
あなたに必要なアプローチは、「今」のあなたに特有のものです。あなたのライフスタイル、あなたのやりたいことを実現するために、どんなアプローチが有効なのか?身体と心を使って一緒に実験し、研究しませんか?

【取得した資格、学んだこと、していること】

  • ゴスペルクワイア指導者

  • (一社) 日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー

  • NPO法人Fine認定 不妊ピア・カウンセラー

  • Life Style Counseling認定 心理カウンセラー

  • MBSR(Mindfulness Based Stress Reduction):マインドフルネスストレス低減法8週間プログラム修了

  • アレクサンダーテクニーク教師目指して修行中。

  • J-SHINE 小学校英語指導者資格

  • Cafetalk講師(お休み中)

【サポートできる分野】

★マインドフルネス

日本に「マインドフルネス」という言葉が紹介され、一般の人も瞑想に取り組む昨今ですが、私は25年以上前から、呼吸やボディスキャンを用いたリラクゼーション法に親しんできました。
マインドフルネスについては、ジョン・カバットジン博士を中心に開発されたMBSR(マインドフルネスストレス低減法)の流れを汲む、東京マインドフルネスセンターで、正式な8週間のプログラムを受講し、マインドフルネスの基本を叩きこみました。
その後も、ひとりで、またマインドフルネスクラスや、キリスト教の黙想会などで、修練を継続しています。

★心理サポート

30代後半から40代にかけて、家族の病気、自らの不妊体験などを通し、人の心のしくみについて学ぶようになりました。心理学の学びを進める過程で、(一社) 日本産業カウンセラー協会認定「産業カウンセラー」を取得しました。また、子どもを持つ持たないで辛さを抱える女性たちをサポートしたいという思いから、NPO法人Fine認定「不妊ピア・カウンセラー」も取得しました。また、Acceptance and Commitment Theraphy(ACT)を学び、心理的柔軟性を自分に育てることにも取り組んでいます。

★ボディとマインドの使い方

東京近郊で、ゴスペルクワイア(合唱団)の指導をしたり、自らもゴスペルを歌っています。歌う中で喉のトラブル(声帯結節など)にみまわれ、自分の身体を守りながらパフォーマンスの質を上げるために、どのように自分(身体と思い)を使えば良いかについて、アレクサンダーテクニークを中心に、LIVING IN A BODY、ボディマッピング、フランクリンメソッドなどを通して学びを続けています。現在は、アレクサンダーテクニーク教師資格取得のため、専門的な訓練を受けています。
アレクサンダーテクニークは、音楽、ダンス、演技などのperforming artsはもちろん、日常生活のあらゆる場面で適用することが可能です。自分の身体と思いを使って何かをする、その質に変化を及ぼしたいと考えるすべての方が対象です。