見出し画像

ASD(自閉症スペクトラム)の仕事での工夫、自分の在り方💻

今回は、自閉症スペクトラムの仕事選びについてお話させていただきます。

私は現在、23歳の女です。
はじめて、私の経歴をお話ししようかなと思います📜

私は
18〜20歳 ビジネスマナーを学ぶホテルの専門学校に在学していました。
20〜23歳の最近まではホテルには就職せず、自家焙煎のスペシャルティコーヒーを扱ったお店でバリスタ☕️とお菓子の製造🍪をしておりました。
現在は、去年に海外に行く機会があり、日本語教師になりたいと言う新しい目標を見つけ、講座に通いながら事務関係でアルバイトをする予定です。

とここまで、私の経歴をお話しをさせていただいたのですが、ASD(自閉症スペクトラム)の皆さんはどういった職種で働いておりますか?👩‍⚕️

私は、ASDで接客業をしていて凄いと心療内科の先生に言っていただくことがありました。

そうなんです。ASDが、飲食業???!
と皆さん思われますよね笑
ASDは臨機応変な対応を求められるのがとっても苦手....。
わたしも沢山苦労してきました。

だけど、すごい熱量で頑張ってきました。
できたのはコーヒーとお菓子が大好きだったから。
作ることや頑張る姿勢や態度で、嬉しい評価をいただいていました。

 ですが、色んな事で悩みましたが、特に人間関係で悩む事が多かったです。
とっても苦労しました。好きなお仕事なのに、、なんで辛いんだと思いました。悔しかったです。
心の問題で、挫折もしました。
そんな挫折から学んだことを皆様に共有できればと思います🐢


【仕事での工夫や在り方🌿】

🌛会話は聞かれたこと以外は自分から話さない
🌛分からない事は新人の初めの1ヶ月間に全部聞く
🌛全ての仕事を自分でやらないようにすること
🌛モチベーションは食べ物や好きな事を考えること
🌛疲れはその日のうちにとる
🌛自分の好きなキャラクターなどのグッズを持っておくこと

です!
これは、本当に気をつけて働いています。
私は特に
🌛全ての仕事を自分でやらないようにすること
🌛疲れはその日のうちにとること
をすごく気をつけていました。

- ̗̀‎𖤐全ての仕事を自分でやってしまうとキャパオーバーになってしまい時期もありましたし、自分がやった方が早いからやってしまう時期もありました。
仕事を後輩に振るのってASDの方は変に肩に力が入って、すごく労力いるのでは無いのかと思います。
自分がいなくてはならない職場にならないように、みんなに言っておりました。

- ̗̀‎𖤐疲れはその日のうちにとること
ASDの私はその日の疲れをその日にとる事がとっても苦手でした。それは、自分の疲れ具合や限界を把握するのが難しいという特性がある事です。
これはすごく厄介ですよね🥲
わたしは、過集中でやりすぎてしまうタイプなので、
そうならないように少しサボるくらいの感覚でするようにしました。
仕事としては良くないかもしれませんが、長い目でみたらある程度の休みは必要です😌


本日は以上です。読んでいただきありがとうございました🌝 ̖́-


私はASD(自閉症スペクトラム)の女の子です👧🏻
精神や障害の事は言葉にしずらいですよね....。

そんな私が、私なりになりに工夫していることをお話していきます!
皆さまと、共にゆるりと生きていければと思います🐢

よかったらフォローお願いいたします!♥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?