見出し画像

ニャンコトバ 18 #小牧幸助文学賞応募作

猫のいない海の淋しさ。中紅花の心は藍へ。


🌙✩

ニャンコトバ ソノ ジュウハチ ニャ

中紅花
「なかくれない」
と読みます。

あの子の心は「中紅花」という和名のピンク色

「中紅花」(なかくれない)とは、紅花だけで染められた明るい薄みの紅色のこと。
平安時代の式目『延喜式』にもその名が記された由緒ある伝統色。
紅花だけで染められ、濃い紅花染めの「韓紅」(からくれない)と、淡い紅花染めの「退紅」(あらぞめ)との中間色。

単に「中紅」とも書かれることもあります。

これを「なかべに」と読むことで、江戸前期以降の紅花から作られる「片紅」で染めた、鬱金などで黄みを加えた紅色の「中紅」を指し

全く別の色になります。

現代の口紅などでの「中紅」は「なかくれない」よりも濃い「なかべに」色です。

紅は古来「くれない」と読んでいましたが、「べに」と読んで色名になるのは、江戸時代からだそうです。

・画像・

上の二色が「中紅花」「中紅」の違いです

下の三色はどのピンク色
にしようか
迷った候補の
「中紅花」「槿花」「朱鷺」です

ピンクや紅色も微妙に違うのね

・中紅花(なかくれない)
・槿花色(むくげいろ)
・朱鷺色(ときいろ)
私の中では、心のピンクは、色と由来を見て「中紅花」がピッタリでした。

淡くて優しくあたたかいピンク色

そして、黄みのない明るく薄い紅色の「中紅花」の心に、猫への「愛」と、「夜の海の色である青」が重なり、深く濃い「藍」に変わる。
その「藍」と「黄蘗」の月が混ざると「青緑」になると思ったからです。

ニャンミハの気持ち

「青緑」は海の色とも言われます。
昼間は陽差しを浴びて、「夜の美しい青」から「淡い青緑」となる。

『ニャンコトバ』
満月の夜に、海で出会った猫とあの子の物語。
海のように澄んだ、心のコトバ。
見惚れてしまうほど美しい青緑の月…。

ロマンチック?なアラフィフ
じゅんみは

長い説明になってしまいましたニャ🐈💦

✩全20話✩
パズルのようになっています。
最終回に繋げた本当の『ニャンコトバ』を載せます。

その後、短編小説としての『ニャンコトバ』を記事にする予定です。

ニャンミハ

🐾オマケニャ🐾

今回のヘッダー

あの子を昼の海の色に

アウトラインをいつもの黒ではなくて、このペンにしたくて
朝から温めました🖊

温めたら使えた!😊


最後までお読みくださりありがとうございます🐈

じゅんみは

・・・・・・・・


🫛豆知識🫛マダアルノ?

ピンクの和名は他にも沢山ありました!
・石竹→撫子由来
・薄紅梅
・桃花
・牡丹
・長春→由来忘れた
・浅緋→こちらも由来忘れた
・乾鮭→生の鮭の身(サーモンピンク)

などなど…
ちなみに
・槿花→蘇芳の鉄媒染、源氏物語「あさがお」の木槿や、「槿花一日の栄」など儚さがあるそうです。
・朱鷺→万葉集や日本書紀にも朱鷺の羽根の色として画かれ、黄みがかった淡く優しい桃色で、江戸時代には紅茶や蘇などで染められたそうです。

あなたの心の色は?



この記事が参加している募集

私の作品紹介

読んでくださりありがとうございます! 嬉しくて飛び上がります♪ 私の心の中の言葉や絵を見て何か感じてくださればいいなと願いつつ。