見出し画像

朝散歩が気持ちいい。

2月半ばから始めた、糖質ダイエット。
それをきっかけに始めた朝散歩について、散歩しながら考えたことや、朝散歩のスタイル、習慣化について書いてみる。

■なぜ朝散歩?

食事制限をすると筋肉が落ちるとのことで、それを解消するために運動も並行して行おうと思っていました。
そんな時に「朝ごはんを食べる前に運動をすると、その日の食欲が通常より減少する」という話を見て(単純かもしれないけど、いい話はどんどん取り入れていく性質を持っており)この話も信じて早速実践!
ランニングは体重に対し足の強度が不安なため歩くことから始めてみました。
最初は歩き慣れずあちこち痛くなったのですが、ちょうどお天気がいい日が続き習慣化の壁である3週間をあっさり超えて。
今はむしろ朝歩かないと気持ち悪い(笑)。
無理なく習慣化出来たのはラッキーだったと思います。

■朝散歩のスタイル

私の朝散歩は「そのまま出社やお出かけができる」服で歩くスタイル。靴はスニーカー。ウォーキング用のウエアは着ない。
朝起きてすぐに着替えてヘアセットとメイクをしておけば、あと出るだけ!テレワークが続いてる方でもこれだと外に出るハードルが下がるのではないでしょうか。
ちなみに、着替えは前日準備しておけば、朝迷うことはない。朝の過ごし方をスムーズにするのは、前日夜からすでに始まっているのです。
荷物は持たず、スマホと鍵ぐらい。Apple Watchもつけるときがありますができるだけ何も持たずに出るのが理想です。
収集心が強いので、NIKEのアプリを立ち上げ歩いた順路を記録しています。

■朝散歩のタイミング

蓄えた脂肪を燃焼させるため、私は朝食前に歩きます。「ご飯前、動けない。。」となる方もいるだろうが、慣れるとそうでもなくなるんじゃないかな。実際、我が娘も朝散歩を一緒にすることがあるのだが、最初はなにか一口放り込んで出かけていたけど、最近は起きて歩く、が定着しています。

春の朝散歩は誰もいない公園でお花見も出来ます^^

■朝散歩中の思考

普段はViocyを聞きながら歩いてる。でも、頭の中がゴチャッとなってるときは何も聞かないでただ思うままに歩いて思考の整理を。
これが結構素晴らしい。
朝の空気とやる気に満ちた頭脳が、前向きな気持ちを醸成してくれる。
朝だけでなく散歩は思考の整理に活用している方も多いと思うが、実際数十分歩いてみると自分と向き合うのにとても有効な時間だと気が付きました。
気づきは帰って手帳にメモを残すのも忘れないように。
出来れば歩きながら思考しながら残せるといいんだけどなぁ・・・そこまで器用ではないので難しいかな。

■朝散歩を続けるためには

とにかく一度外に出てみること!
騙されたと思って出かけていたら、いつかそれが癖になる(笑)。
そして、無理はしない。(これがとても大事)
私は朝の外気を吸うのがとても好きで、洗濯物を干す時も朝の空気を思い切り体に取り込むのだが、朝の空気は頭をスッキリさせてくれるしそれだけでも気持ちのリフレッシュが出来ています。気持ちいい☆
距離も時間も行く先もその日の気分で決めるので、定点観測は出来ないけどとにかく気持ちのいいお散歩を心がけています。
楽しいことじゃないと長続きしないから。
朝歩くと仕事前に全身の血がめぐる感じがして、活発な思考や前向きなパワーが湧いてきますよ😊

以上、朝散歩のまとめでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?