蔵本順

Gospelを歌っています。 「今日をどう楽しく生きるか」という問いに「Gospelを…

蔵本順

Gospelを歌っています。 「今日をどう楽しく生きるか」という問いに「Gospelを歌う」という解をお届けします。

マガジン

  • どうなるアゲハさん

    ある日道端で拾ったアゲハ蝶の蛹が羽化するまでをUpします。

  • 雑想ノート

  • Weekly Gospel Selection

  • 後で読む

  • 蔵本順のファスティング始めました。

最近の記事

どうなるアゲハさん④

※ 昆虫が苦手な方の閲覧はご遠慮下さい ※ ご覧頂く方によっては不快な思いをされる方もいらっしゃる「昆虫(アゲハ蝶の成虫)の話」ですので、以降の閲覧は自己責任でお願いします。 アゲハさん 国(自然)に帰るさて、羽化後も延泊頂いたアゲハさん、無事に本日自然界にお戻り頂きました。 折角我が家に延泊頂いた + 羽化後、ご飯(代用食:ポカリスエット)をどの程度食べたのか分からななかったので、最後に食事してもらいました。 食事を始めてから1分位でしょうか、また足がバタバタ動き出

    • どうなるアゲハさん③

      ※ 昆虫が苦手な方の閲覧はご遠慮下さい ※ ご覧頂く方によっては不快な思いをされる方もいらっしゃる「昆虫(アゲハ蝶の蛹)の話」ですので、以降の閲覧は自己責任でお願いします。 アゲハさん、成虫になる。突然ですが笑、今朝、無事にアゲハさん成虫になりました!! 羽化の流れさて、まずは結果からお伝えしましたが、羽化の様子を時系列で追いかけてみます。 まず、今朝アゲハさんを見てみると、いきなり大きな変化がありました。 蛹の殻が透けて中の羽根の模様がはっきり見えるようになっていたの

      • どうなるアゲハさん②

        ※ 昆虫が苦手な方の閲覧はご遠慮下さい ※ ご覧頂く方によっては不快な思いをされる方もいらっしゃる「昆虫(アゲハ蝶の蛹)の話」ですので、以降の閲覧は自己責任でお願いします。 アゲハさん、存命。さて、前回の投稿から4日が経ちましたが、アゲハさん、生きてました。 何かのはずみで蛹ポケットからアゲハさんがちょっと飛び出していたので、蛹ポケットに戻したところ、ピョンと跳ねてくれました。 蛹ポケット制作時は、寝てたかな笑 直近のアゲハさんというわけで、毎日写真撮り続けていますの

        • どうなるアゲハさん①

          ※ 昆虫が苦手な方の閲覧はご遠慮下さい ※ 久しぶりのnoteの記事がGospelのことではないのは申し訳ない限りです。 更に、ご覧頂く方によっては不快な思いをされる方もいらっしゃる「昆虫(アゲハ蝶の蛹)の話」ですので、以降の閲覧は自己責任でお願いします。 アゲハさんを見つける今朝、車を駐車場に取り行く道すがら、黒いアスファルトの上に、綺麗な黄緑色の物体を見つけました。 大きさ3㎝ほどなのですが、とても存在感があり目につきました。 近づいて見てみると、アゲハ蝶の蛹です。

        どうなるアゲハさん④

        マガジン

        • どうなるアゲハさん
          4本
        • 雑想ノート
          5本
        • Weekly Gospel Selection
          23本
        • 後で読む
          3本
        • 蔵本順のファスティング始めました。
          19本

        記事

          雑想(202300727)

          具体的な事例 具的的な数字 具体的なスケジュール 具体的な効果 兎にも角にも、具体が物事を前に進める。 Concrete Examples Concrete figures Concrete schedule Concrete effects Concrete in every way.

          雑想(202300727)

          雑想(20230321)

          使っているイヤホンが壊れた。 修理に行くとメーカー担当者の方がこう仰った。 『3年目くらいから故障が多くなるんです。』 同時に 『保証も3年で切れるので、修理より買い替えて頂いた方が安く済みます。』 とも。 メーカーはこのイヤホンの寿命を3年としている。 それ以上は次の商品を買って欲しくて、このイヤホンは使われなくて良いということだろう。 僕ら人間や動植物の寿命は何年だろう? 明らかなのは、それを決めているのは僕ら自身ではないという事。 どんな不摂生でも長生きされる方がい

          雑想(20230321)

          雑想(20230203)

          適度に足りないことの重要性 足りない⇨満たされる、が幸せの瞬間 幸せは相対的なものだから、相対的に苦労する瞬間が必ずいる それを成し遂げることの喜びがリスクを上回ることで初めて取り組める。 初め一歩は自分の中にあるものではなく、誰かが手助けしないといけないかもしれない。 先ずは親が子どもに、教師が生徒に、先輩が後輩に、偉人が後世の人に。 時には自然が初めの一歩を教えてくれることもあるかもしれない。 初めの一歩との出会いは誰にでも等しくある。幸せになるきっかけは誰にで

          雑想(20230203)

          雑想(20230302)

          正しいと思えることで生きていく。 批判的に見ることと批判することは全くの別物。 誰かを批判して「自分が正しい」と主張することはDebateでは機能するかもしれないが、実世界では得てして機能しない。 自分が正しいと思うこと貫き通して、それを認めてくれる人と生きていけばいい。 それが本当に世の中に必要なことなら、必ず認められるし成すべきことが継続的に与えられ続ける。 自分の成すべきことがなくなったら、自分の役割はそこで終わり。 次の正しいと思うことを見つければいい。 多分、

          雑想(20230302)

          奇跡 / A Miracle

          久しぶりのNoteの投稿です。 どうしても、この気持ちがあるうちにと思い、書きます。 今は2021年12月6日1:04amです。 昨日5日、愛知県岡崎市にある岡崎ホープチャペルで開催されたゴスペルコンサート「NEXT Genaration Praise」に参加させて頂いてきました。 自分が参加したイベントを素晴らしいというのもはばかられますが、声を大にして言います、素晴らしいイベントでした。 主催頂いたShake the foundation岡崎の皆さん、会場の岡崎ホープ

          奇跡 / A Miracle

          Weekly Gospel Selection Vol.40

          「良いものは、良い」 本物を説明するときに言葉は要らないって、真理だと思っています。 「神様ってどんな人?」 と僕が聞かれたら、正にこの状況になると思います。 「兎に角ね、むちゃくちゃ最高な人だよ。」 って答える以外に方法を知らない訳です。 神様、こんなに最高なあなたに愛してもらえて、僕は本当に幸せです。 So Good By Joe Pace & Colorado Mass Choir ======== So good, I just can't tell it a

          Weekly Gospel Selection Vol.40

          Weekly Gospel Selection Vol.39

          兵庫県出身の僕にとって、”震災”というと3.11を経験した今でも、「阪神・淡路大震災」を先にイメージします。 僕自身は既に東京に引っ越していましたが、祖父母があの場所にいました。 携帯もなかったあの時代、家の電話でどこかに電話して、絶望感に包まれて受話器を置いた母の背中。 幸い祖父母共に無事で、数か月後に彼らを訪ねに帰った兵庫で見た、2階が完全に潰れたビル、壁が崩れ落ち家の中が外から見える家。 衝撃的な画でした。 現地にいなかった僕でもあれだけの衝撃。 その時、被災地にいた

          Weekly Gospel Selection Vol.39

          Weekly Gospel Selection Vol.38

          「年」という概念は人類が考えたものみだから、普段と同じように昇るのに「初日の出」と言って急にありがたがられることを太陽はどう思っているんだろう。 そんなことを思いながら、初日の出を写真に収めてました。 僕らが、別れを告げるべきは、「2020年」というカレンダー上の数字ではなくて、罪の歓びを享受しまくっている自分自身のその瞬間瞬間です。 ”罪な味”なんて言葉もありますが、それはそれは僕らを喜ばせてくれるものなんです。 だから僕らは中々抜け出せない。 でも、そのままではいけない

          Weekly Gospel Selection Vol.38

          Weekly Gospel Selection Vol.37

          1年を通じて、声を大にしてGospelを歌う機会は数えるほどしかありませんでしたが、代わりにオンラインで海外でのリハに参加出来たり、今までライブをご覧頂けなかった方にライブに参加頂けたり、 何より、Gospelを声に出して歌うことがこんなに幸せだと気付くことが出来ました。 今のCOVID-19に端を発した状況は、決して諸手を挙げて喜べるものではありません。 ですが、この状況の中でも、私たちのLife:生命・生活を神様・イエス様が守って下さっています。 下を向いてしまいそうな

          Weekly Gospel Selection Vol.37

          雑想ノート

          最近思っていることを備忘も込めて。 いつか一つ一つ掘り下げて記事にしよう。 1.「速さ/早さ」は武器 2.育児・家事はもっと評価されるべき。具体的には分からないけど。 特に日本で。 3.聖書(経典)を1日1ヵ所。これで人生が変わる。 4.居心地のいいところ50%、残りの50%は居心地の悪いところ=必死子かなきゃいけない所 5.人生で100人本当に応援してくれる人に出逢えたらめっけもん。その100人を同じように自分も愛すこと。 6.周囲と自分を比べない。でも自分がど

          雑想ノート

          Weekly Gospel Selection Vol.35

          ここ最近、家族との時間に専念しています。 子ども達の成長を見ることや、久しぶりにWifeと腰を据えて話をしたり、 とても幸せな時間を過ごしています。 その中で、過去の自分の過ちや愚かさを思い出させることが起きます。 自分がどうすべきか判断が付かないような、若しくは無力感を感じるしかないようなことも、起きます。 その度に、 「どうしたら償えるだろうか」 「僕は何をすべきだろう」 「今すぐこれに向けてあれをすべきだろうか」 と気持ちが焦り・逸りに近い感情を覚えます。 で

          Weekly Gospel Selection Vol.35

          ファスティング 後記③

          ファスティングを終えて2週間が経ちました。 この1週間の感想です。 1.I'm always ready to 堕落 2.自炊ノススメ 3.自分を認めること/奮い立たせること 1.I'm always ready to 堕落前回のnoteで書いた通り、引き続き1日1.5~2食が丁度いい感じです。 昼ご飯を軽めにすることでちょうどいいことが多くなりました。 晩御飯は6~7時の間に食べ、仕事はその後再開という感じがBestの様です。 重めのものやスイーツをどっかんと食べた

          ファスティング 後記③