見出し画像

Dyson V6 ソフトローラークリーナーヘッド 修理 分解 コツ 方法 ダイソン コードレスクリーナーを中古で買う。ニコイチ ジャンク品

ダイソンコードレスクリーナーが大好きだ。
絶大な信頼を寄せている。特に花粉症やハウスダストなどアレルギーをお持ちの方なら絶対に必要なアイテムだと思う。

この記事でも触れているが、実は既に一台持っていて(新品購入)、週に一回程度ダイソンのクリーナーで布団を吸うようにしている。わずか一週間だが意外なほどホコリが取れる。本当は3日に一回ぐらいのペースでやりたい。

ダイソンのクリーナーで布団を吸うようにしてから鼻炎がだいぶ楽になった。何が凄いってホコリが粉のように取れるということ。それだけ微細なものまでキッチリ吸える、確かな吸引力を持っているのだ。

それ以来、事務所のカーペットを吸うクリーナーもダイソンにしたいと常々思っていたが、なにせ高い。どうにかお安く手に入らないかしらとリユース店を徘徊しては価格をリサーチ。安くても2万円前後が相場のようだ。

どうにかバッテリーが死んだ程度のジャンクを5,000円ぐらいで買えないかしら。だがそもそもジャンクであんまりダイソンを見かけない。これはおそらくだけど、複合店などハードオフオフハウスかで取り扱いが異なるようで、基本オフハウス扱いだけど、店舗によってはハードオフで売られることもあり、その場合ジャンクにもなりやすいようだ。後者のケースは圧倒的に少なかったのでジャンクのダイソンに出会える可能性は低いというわけだ。

そんなある日、「オフハウス」にコードレススティッククリーナーDyson V6シリーズが1万円程度で売られているのを発見した。もうコレで良いだろうと即決。我が事務所にも文明の利器がやってきたのだ!

付属品も色々ついてたよ。

やはり買って良かった!ダイソンのパワフルなクリーナー。今まで取れなかったカーペットの汚れが鬼神の如く収集されていく。今までのクリーナーはなんだったのか?
ゴミを捨てるときに気をつけないと粉(汚れ)が服につくので危険。

己の目利きを信じて、疑う日々。

買ってみたものの、自分の目利きが正しかったことを確認したく、ついハードオフやオフハウスを巡る度に価格チェックをしてしまう。

すると、見つけましたよ!更にお安いダイソンを!!

ジーザス!

なんかこっちのほうが良くね!?買っちゃう??なんて愚かな迷いに取り憑かれつつも、必死に振り払い見なかったことにする。


ジャンク品との出会い。

更にしばらくしたある日、あまりメジャーでは無いリユース店にて5,000円程度で売られている同型ダイソンクリーナーを発見してしまう。

とりあえずトリガーを引くと動いた。これはイケる。買っちゃおう。実は車用にも一台ほしかったんや。

これが悩みのタネになるとはつゆ知らず。るんるん気分で持ち帰る。

ジャンクの理由

当然のことだが、購入前にジャンクの理由はチェックしておくことは大事だ。

  • クリアビン(ダストカップゴミ溜まり)の蓋が閉じない。

  • バッテリーが互換品

とりあえず店側で把握している問題はその内容だった。なるほどそれぐらいなら安いもんじゃない?

【課題1】クリアビンの蓋が閉じない。

結構、致命的な問題である。蓋が出来なければ、集めたゴミがまた出ていくのだから。どうやら蓋を閉じるツメが欠けているようだ。この手のプラスチックの弾力を活かしたパーツは本当に厄介で接着剤でつけたところであっさり壊れてしまう。したがって解決策は一つ。「パーツ交換」である。

とは言え、純正品は5~6,000円もするし、互換品でも2,000円ぐらいはする。そこでジャンク品である。色々探してみたら運良く某ネット通販で動作未確認品を本体まるごと1,000円程度でGETすることができた。これを「ジャンク・ダイソン2」と名付ける。これならいざとなればクリアビンだけでは無く、他の部品ももぎ取れるだろう。

ちなみに、蓋だけの商品も発見したが、足元見やがって2,000円ぐらいしやがる。それなら本体もおまけについてたほうがいいじゃんか。500円ぐらいなら買うよ。

我が家のジャンク・ダイソンが2台に増えた。

ツメのついた蓋だけあればいいんだけどね…。

この型のクリアビンがもともとどれぐらいの透明度だったかは知らないが、やはりダストで傷が付き曇ってしまいがちなので、コンパウンドで磨いてやる。少しは汚れが落ちたかな。

こうして完成!…したように思えたが

【追加ミッション1】匂いをやっつけろ!

なんかクセェー!!!!前のオーナーどんだけー!!

外で汚れ物に使おうと思っていたが、さすがこのままではいかんと思い、互換品フィルターを購入。

まあ1500円ぐらいでこれならいいでしょ。

互換品なので当然ダイソンと書かれたシールは貼られておらず、ここは一つハードオフのジャンクで鍛えられたスキルを発揮する時だ。

これを
こう。

少々まだ匂いが残るがだいぶ良くなった。やはりフィルターに匂いがたまるようだ。せっかくならアロマオイルをぶっかけてみよう。

本体的にどうなのかはわからない。良い訳はないだろう。だが、そこはジャンク。多少無謀なことをしてもOKOKなのが良いところ。

思いの外、掃除をする度にグッドなフレイバーが吹き出されるアロマな掃除機に生まれ変わった

これで完璧なダイソンが出来上がった!…と思いきや

【追加ミッション2】バッテリー死んでるやん……。

これは購入時、気がつけなかった。MAXモードは通常5分使えるのだが、30秒ぐらいで力尽きる。通常モードでだましだまし使うにも実用的ではない。もちろんバッテリーは消耗品なので交換も視野にいれていたのでこれは想定内である。

早速、互換バッテリーを購入。通常3000mAhのところ4000mAhに容量アップ!もちろんリスクも考慮の上だけど、自分で弄るとこういうカスタムできるのはジャンク修理の面白いところ。

まあ結局3,000円ぐらいしたので、追加投資を考えると件のリユース品を買っても金額的には同じだったんじゃないか?という現実は見て見ぬふりをしよう。バッテリーは互換品だけど新品だもの

ぼくのさいつよのだいそんくりーなーができた!

さきっぽは別で買ったジャンク

こうして紆余曲折ありながらも期待通りのダイソンコードレスクリーナーを手に入れたわけである。これで車の掃除もはかどるね!


そして、伝説へ。~ジャンク・ダイソン伝説~完

さて、部品取りに使われた「ジャンク・ダイソン2」の行方はどうなったかというと、調べてみるとコイツのジャンク具合が大変かわいいもので、バッテリーも生きていてフィルタ交換すれば全然使えるレベル。5,000円もしたポンコツに比べて優等生過ぎる。こうなったらコイツも復活させたいじゃない??そうすると行き着くところはマネーのちからなんですよ。

結局クリアビンだけ購入した。

運良く?700~800円ぐらいで使い古されたクリアビンのみが売られていたのでゲッツ。あれ?最初からこうすればよかったんじゃね??


養生テープで止める作戦も悪くないんだけどゴミ捨て大変。

こうして我が家には稼働するダイソンクリーナーが合計3台となった。事務所を含めると4台。

きれい好きにはたまらない布陣。

使い道は決まっている。元からあったちっこいやつは布団専用機。残りの2つはリビングや車で使う。先っぽ付替えるのめんどくさいから二台持ちーwwwとかしばらく贅沢なことをしてみよう。

Result(概算)

  1. ジャンクダイソン1…5,000円

  2. ジャンクダイソン2…1,000円

  3. 交換フィルター…1,500円

  4. 交換バッテリー…3,000円

  5. クリアビン…1,000円

  6. 送料…2,000円

=14,500円也
物欲の塊なので私はダイソン2台GETでハッピー×ハッピーだけど、安く収めるなら最初の8,800円の奴を買うのが良いのでは?と思った。

ちなみに先端の部分は必要経費ではないので計算外にした。オフハウスやハードオフで300円~ぐらいで売られていることがあるので探すのも楽しい。

例えばこちら、

通常5,500円の商品がオフハウスで500円で売られていた。たまらんねぇ。

まあ程度はお察しください。自分でキレイにするのが前提よ。

【隠しボス登場!】ダイソンソフトローラークリーナーヘッドが動かない!

これは全くの盲点だった。後生大事にパッケージングされていたので購入時に動くかどうかの確認はしてなかった。特に使う予定も無いので放置でもいいのだけど、ゴミを転がしておくのアレだし、どうせ壊れているのなら修練のため修理に挑戦してみよう!!

てか、先端のローラーから、真ん中のクリアビンに加え、バッテリーとフィルターまでとほぼ全部ダメなやつじゃねーか!!これで5千円は高いぞ。ハードオフならきっと2,000円で売ってくれたに違いない。

分解は!自己責任だよ!

https://youtu.be/MYSErWOhIR4

まず分解修理方法はこちらのアニキの動画を参考にされたし。出来るところまで分解して清掃しているのでとても参考になった。ありがたや。

当方の症状も上記のアニキ同様、一瞬回るがすぐに止まるという状況で、少なくともモーターまで通電していて動かすことが出来る。ということは推測できていた。もしやバッテリーが弱っていてすぐに力尽きる?ということも考えてバッテリー交換後にトライしてみたがやはり同様の事象。全体的に汚れているし、やはり、なんか詰まってるんじゃないかとやりたくない分解作業に取り掛かる。

分解は自己責任で怪我や失明のおそれなど身体的リスクや火災爆発など物損のリスクもあるのでそれはご注意くだされ。

あと、Aliexpressにて互換品のモーターを見つけた。本気で直して再利用したいのなら、こいつとアッセンブリ交換してやったほうが早くて楽だと思う。https://ja.aliexpress.com/item/1005005125280842.html


以下、アニキの動画でもわかりにくかった部分のポイントを書いていきます。近年AIがWEB上の情報を喰い漁り、さも自分の情報のごとくばらまいていることから、有用な情報には鍵をかけるつもりでここからは有料化します。
私も苦労した部分はありますがアニキの動画で理解できたので、それでも文章でじっくり確認したい人向けです。レッツ!ジャンク!


ここから先は

2,741字 / 12画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?