見出し画像

デロンギ 全自動コーヒーマシン ESAM1000SJ DeLonghi 水が出ない 詰まる ポタポタとしか抽出されない問題 解決方法

随分前からこの現象に悩まされていたのだけど、抽出しても抽出口からポタポタとしか抽出されず、すぐに水切れランプが点灯する問題が発生していた。もちろんタンクには水が沢山入っている。色々と試行錯誤した結果、改善の兆しが見えたのでココに記す。

石灰の除去

タンクからの経路で配管が詰まっていると考えて、専用の石灰除去剤で通りを良くした。最初は良かったがすぐに駄目になった。

空気抜き(スチーム)

でっかいつまみを左にぐりーっと回すと、熱湯が出るアレでしばらくジャッジャッと熱湯を出す。最初は出が悪かったが、ここはつまらず水が出る。

内部洗浄

濁った水がでて何回か繰り返すと水がちゃんとでる。通りが良くなってる。しかし、コーヒーを抽出すると詰まる。片側などほとんど出ない。

コーヒーグラインダーのメモリ調整

どうもこいつが犯人だったような気がする。というのは初期設定でメモリが5になっているはずが、何か触ってしまったのか、1になっていた。細かすぎて目詰まりして抽出できてなかったってコト!?

5に戻して抽出してみると見事に左右からしっかりとコーヒーが抽出されて無事美味しく頂くことができた。

終わりに

実は、出が悪い現象に悩まされ、もう面倒になって2~3年ほど放置をしていた。ちゃんと電源が入ったし、各種機能は停止前と変化はなかった。壊れても仕方ないと思い、色々試してよかった。これだからイタリア製品は胸毛が生えてやがるなんて思ってごめんなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?