見出し画像

この危機のヒントは何か⁈

困ったことになりました。
中学校のPTA本部で書記を務めていますが、前任者から書記が扱うデータを入れたUSBを預かり、失くしては一大事と取り扱いに気を付けてきました。

一年が過ぎ、一緒に書記を務めていた人が退任となり、彼女のUSBとわたしのUSBはお互い担当した分しか更新されていないので、わたしが二人のデータを合わせてふたつのUSBの内容を同じものにしてから新しい書記さんにUSBを渡すことになっていました。

昨日は副会長の引継ぎがあり、新副会長さんをバックアップできるようにわたしも出席しました。その際前任の副会長から彼女の作ったファイルをわたしにもシェアすると言うので、書記USBに入れてもらいました。

今日、14時から書記の引継ぎがあったので、そのUSBを開けて書記前任者のUSBと内容を合わせようとしたら、あれ?わたしのUSBが読みこまれない!
USBの内容が表示されるまで10分くらいかかります。絶対に失うわけにいかない書記データをPCのデスクトップに貼り付けようとしたけど、「応答なし」になってしまう(;'∀') 何をしようとしても重くて重くてすぐ「応答なし」

あれ、どうしてだろう。確かに昨日副会長のPCでも変な表示が出ていた。その後PTA本部のPCで確認したら副会長データも入ってるから問題ないと思ったのだけど開けたりはしなかった。

早めにPTA 本部に行ってPCにUSBを挿してみました。
うちのPCと同じ。読み込むのに相当な時間がかかっています。フォルダのコピーはすぐ固まっているので、どうしても必要なファイル数個をデスクトップにコピーしようとしても選択するのに10分かかり、といった具合でひとつしかできず。

新たに入れた副会長データを消そうとしても固まってしまう。
何が起こったのか?キャパオーバー?
これはもう紙を見て、去年わたしが担当した分は全部入力しないと復元できないかもしれない、、、(;'∀')

どうしてこんなことが起こったのか。
これは何の流れなのだろう。
わたしに何を教えようとしているのだろう。

さっさとふたつのUSBを同期すべきだったという教訓?
データなんていらないよ、のメッセ―ジ?
もう一度全部作成し直しの作業への没頭をプレゼント?(いらないよっ)

恐ろしや―恐ろしやー。
帰宅して再びPCにUSBを差し込み、やっと表示されてからひとつのフォルダーをデスクトップにコピーしようと操作しました。何とかその作業は開始しましたが、4時間たった今、あと2時間と表示が出ています。
もう一つのUSBの全データをデスクトップに数秒でコピーできたのに、たったひとつのフォルダのコピーに6時間(;'∀')、その残り時間表示も変動しまくりで、「あと2日」と出たりします。

こういうことに気持ちを持って行かれるのは不本意です。
心の中を探ると、失くしてはいけない書記データが危うくなっている。けど紙で残っているものを見て作り直すことはできないことではない。時間が相当かかるのと、去年一年かけて作ってきたファイルをまた作り直す虚しさがわたしのイヤのもと。

去年のデータを差し出せと言われることはない。翌年のデータを作るときにその上に作って「名前を付けて保存」したい、それだけであったりする。
一昨年のものでも「名前を付けて保存」はできる。割り切ったらいいのかもしれない。

新しく書記になった人にとって、頼れるはずの先輩がUSBのデータを失って平然としていたら不安だろうか。安心だろうか。
あはは、「大物感」出して進めの天からのメッセージかもしれない。

だんだん大したことない気がしてきました。
今日も、次のことばで結べる、ホッ。

よかった、ありがとう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?