見出し画像

感情を感じたあとの効果的な質問

こんばんは。

「感情に振り回される」と聞くと、「感じることを悪」として、「感情の感じ方をコントロールする方法」や「その感情を持たない方法」を探してしまったりしていませんか?

感情を感じることは悪いことではなく、人が人として生きているが所以。
喜怒哀楽のない、いつも静かな時が流れる・・・想像してみると、人生がのっぺりとしてつまらなく感じます。

感情を感じるのはいいことだけれど、嬉しい感情はだんだんと薄れていくもの。となると、ネガティブな感情に支配されている時間が長くなってくるのが問題。
そんな時
・その感情にどう対処するのか(このまま引きずるのか?抜け出す方法や、ではどうすれば良い方向にいけるのか、を考えるのか?)
・この反応をいつまで続けるかによって自分の成熟度、器が試されている!(さっさと次に行こう)
・自分は今どんなレベル?どんな自分で在りたい?

この辺りの質問をしてみると、効果的なのでは?ちょっと、俯瞰的にその場から離れることができるのではないでしょうか。

最近、家族と離れて2週間の1人生活なので、こんなことを考える余裕がるのかもしれません笑
帰ってきたら、日々実践するぞ・・ということで、皆様もぜひ試して見て下さい。
ポジティブな感情はなるべくどっぷり、長く浸って、ネガティブな感情は糧に変換していきたいものです。
生まれつき、性格、と諦めている方へ、改善はできますよ!
ヒプノセラピーでものの見方を変えると、じわじわと変化してきます。

ただいま、新しいスケジュールやメニューを準備中。
こちらでも来月にはご案内できる予定です!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?