見出し画像

【道東グルメ】青魚が苦手な私がサンマを捌いてみたら、新しい発見があった。


道東の魚といえば、サンマ、サバ、イワシ。最近秋めいてきて、スーパーの鮮魚コーナーでもよく見かけるようになりました。

釧路町民になり、大きな声では言えないけれど、実は私、青魚が苦手なんです……

炎上覚悟で言いますが、特にサンマは内臓あたりから発せられる魚臭さや、小骨の多さから嫌厭していました。

瀬戸内海近くで育った私は、メバル、ヒラメ、タイなど比較的淡白な魚達が食卓に出ることが多く、青魚を食べる機会が少なかったのも、苦手になった理由かもしれません(言いわけ)。

とはいえ、釧路のスーパーやお寿司屋さんに行くと、ホッケの次くらいに青魚が幅を利かせています。これから釧路での生活も長くなりそうだし、新鮮な地物をいつもと違った方法で料理すれば美味しくいただけるかもしれない

これは地元民の知恵に頼るしかないと、Twitterで調理法について呟くと、東京在住の釧路出身者から有力情報をいただきました!

画像1


「ぬた」とは!?


郷土料理の1つで、簡単にいうと「酢味噌あえ」のようです。

その土地の旬の食材に合わせてバリエーションがあり、福井県の鯖のぬたや埼玉県では深谷ねぎが有名なことからネギヌタなどもあるそう。

ぬた (饅,沼田) とは:魚介・野菜を酢みそで和えたもの.ぬた和えの略.ぬた和え鱠(なます)・ぬた鱠ともいう.沼田とは,酢みそで和えた感じが,沼田(ぬまた)のようにトロリとしているから.マグロ・イワシ・イカ・コイ・フナ・アサリ・ワカメ・ネギ・ワケギ・アサツキ・ウドを用いる. 

『たべもの起源辞典』 (岡田哲編、東京堂出版)より引用 

そういえば、私の出身地広島でも、「牡蠣のぬた」を祖母が作ってた記憶があります。味噌で味付けすれば、ご飯にも合うし、ネギなどの薬味の力で青魚特有の魚臭さも軽減しそう……

俄然やる気になった私は、スーパーへ走ります。


釧路のスーパー事情がすごかった!


東京に住んでいたときは、スーパーで「生サンマ」を買ったことは一度もありません。特に、最近はサンマも需要過多で流通しにくくなったせいか、扱っているスーパーも減っているし、何より新鮮なモノはなかなか見かけません。


道民の方に、「釧路のスーパーでは新鮮なサンマが簡単に手に入るよ」という情報をいただき、地元民御用達のスーパーあいちょうヒロセに向かいます。

まずは釧路の最年長スーパーと言われる「あいちょう」へ。

画像5

卸売りスーパーというだけあって、野菜も生鮮食品も量が多いのに安い!鮮魚コーナーにあった生サンマも77円(税抜き)!!のびっくり価格でした。

続いて、激安スーパー「ヒロセ」に。鮮魚売り場には、活つぶや鯨肉、すじこなど北海道ならではの魚介類がびっしりと陳列されており、そのワイルドさに圧倒されます。

画像6


お目当ての生サンマも発見!サイズによって、値段が違うようです。

画像7


こうして、割と簡単に新鮮な生サンマを手に入れることができました。釧路のスーパーの鮮魚店の破壊力は移住者にとっては衝撃的でした。


早速「サンマのぬた」を作ってみた

画像2

材料(2人分):さんま2尾、青ネギ適量、味噌、辛子、砂糖適量

1. 生サンマは三枚におろして塩を適量ふり、冷蔵庫で1時間ほど寝かしました。

中骨が残っているため心配でしたが、後で細かく切ると骨は気にならなくなりました。私はサンマを捌くの自体が初めてだったので、動画を参考にして3枚おろしをしてみました。

サンマのおろしかた参考動画はこちら

画像3

サンマの臭みに繋がるのは、鮮度が落ちていたり、下処理ができていなかったりするからだそう。丁寧に内臓を洗い出し、しっかり水気をとります。(初めてなので、身が骨に残っているのはお許しください!)

2.青ネギは、予めお湯にくぐらせ、斜めに切っておきます。

3.酢味噌を作ります。

画像8

辛子と味噌を先によく混ぜ、酢を少しずつ入れながら伸ばしていきます。

酢味噌は味をみながら調節していきます。私は甘めが好きなので砂糖を1つまみだけ入れました。調味料が合わさったら、青ネギと斜めにカットしたサンマを和えます。

盛り付ければ完成です。とっても簡単!

画像4

「いざ、実食……」まずそのままで一口。

サンマを刺身で食べること自体少ないので、少し緊張します。

ん?食べられるかも。

新鮮なサンマを使い、味噌の味が効いているせいか、サンマの魚臭さはほとんど感じません。味付けも濃いめなので、ご飯がよく進みます。大葉や茗荷など薬味を足したり、サンマをもっと細かく刻んでゴマを入れてなめろう風にしたりするのも美味しそうです。

そして、絶対試して欲しいのがお茶漬け!さっぱり食べられるので、何杯もおかわりしてしまいそうです。

お酒好きの夫は日本酒の肴にぴったりだと大絶賛でした。


新鮮な地物は食べてみるべし


ずーっと苦手意識があったサンマですが、新鮮な状態で工夫して調理すれば、美味しくいただけることが分かりました。

釧路のスーパーを見る限り、まだまだ道東には美味しいお魚がたくさんありそうです。料理の腕も少しずつ上げながら、北海道ならではのお家グルメを楽しみたいと思います。

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?