見出し画像

【クリスマスシーズンのヨーロッパ】マルタの首都バレッタでのクリスマスイベント

私はクリスマスシーズンのヨーロッパが好きで、コロナ前から年末年始になると、ヨーロッパのどこかに出かけることが多かったです。

ヨーロッパのクリスマスはさすが本場で、年に一度の聖なるお祭りを祝おうとする、その気概が違いました。
皆心からクリスマスを楽しもうとする姿勢が、伝わってくるのです。

そして、一言にヨーロッパのクリスマスと言っても、地方によってそのカラーや特徴はさまざま。

クリスマスマーケットが有名な街、特徴的なクリスマスツリーを掲げる街、ローカルなクリスマスイベントを開催する街、その土地特有のクリスマス料理やスイーツを楽しむ街……。

これからクリスマスにかけて、私が見てきたクリスマスシーズンのヨーロッパについて、少しずつ語っていきたいと思います。

第一弾は、私の大好きな国でもあるマルタです。
(最近マルタのネタが続いてすみません
直近で行った海外がクリスマス時期のマルタだったので、ご了承ください)

正確に言うと、マルタを訪れたのは2023年の年明けでした。

ただ、ヨーロッパは1/6の公現祭まではクリスマスシーズンなので、年明け早々はまだまだクリスマスムードが満載なのです。



首都バレッタのクリスマスイベント

まず足を囲んだのは、首都バレッタで行われているクリスマスイベント「Fairyland」です。

Fairylandは、バレッタのメインゲートの外側の広場で毎年12月初旬から1月初旬にかけて行われるイベントで、会場にはさまざまなアトラクションが出ています


本年度の開催期間は、2023/12/8~2024/1/7となります。

ここで行われるアトラクションは、サンタさんと一緒に写真が撮れるSanta's Grotto、特設された大きなゴンドラ、射的などの各種ゲームです。

バレッタで行われるFairyland
真ん中の噴水は「トリトンの泉」
Fairylandのアトラクションの一部
アトラクションの一つSanta's Grotto

開催期間中は、昼から夜までたくさんの人々がバレッタを訪れます。

日が暮れた後は、広場一帯が宝石のように光り輝きます。

会場の巨大ベア
撮影スポットの一つ
あちこちにフォトスポットがある
写真映えを意識しているのも今時っぽい(笑)


フロリアーナのクリスマスマーケット

会場の広場から南下してくると、隣接地区のフロリアーナではクリスマスマーケットが開催されています。

クリスマスマーケット

クリスマスマーケットでは、ホットドリンクやチーズ、チョコレートなど食品の他、クラフト用品などが販売されています。

1軒ずつ物色してみると、掘り出し物が見つかるかもしれません。

昼間来た時のクリスマスマーケットでは、
クラフトショップの前で伝統的機織りの実演をしていた。
物色しながら購入した濃厚ホットチョコレート
ホワイトとノーマルがあり、どちらも1杯3ユーロ
お土産用にクリスマスマーケットで購入したチーズ
一つ困ったのは、脂が漏れ出てしまうことだった
ワインに合いそうな香りと味わいでおいしかった
1個6ユーロ


ゴンドラに乗ってみよう

Fairylandのアトラクションで一番の目玉は、やはりゴンドラです。

会場のチケット売り場で予めチケットを購入して、ゴンドラの列に並びます。
チケットは、大人一人6ユーロです。

ちなみにこのゴンドラ、昼・夜のどちらかに乗るとしたら、断然夜の方がいいです!

ゴンドラのてっぺんからは、眼下に広がるイベント会場の煌びやかな夜景が俯瞰できます。
そして遠くには、城壁内のストリートのイルミネーションや、クリスマスマーケットの灯りまで見渡せます。

ゴンドラ
下から見上げると迫力がある!
ゴンドラから俯瞰したFairylandの会場
キラキラモードで撮ってみた
同じくキラキラモードで撮ったゴンドラから見渡す夜景
真ん中の光の列がクリスマスマーケット

上から眺めるFairylandの会場は、その名の通り妖精の国のようにファンタスティックです。

バレッタ城壁内のライトアップ

バレッタ城壁内にも、キラキラとイルミネーションが輝いています。

このイルミネーションが通路ごとに違うので、見比べながら歩くのも楽しいです。

バレッタ旧市街のイルミネーション
バレッタの海側へ続く坂道
バレッタ旧市街のイルミネーション
オーベルジュ ドゥ カスティーユ(首相官邸)の前でもツリーが輝いている
バレッタのリパブリック通り(メイン通り)の真ん中でも、クリスマスグッズが販売されていた。
かわいい掘り出し物が見つかりそう。

マルタは気候が温暖で、私も滞在中は、コートなしで外出していました。

よって夜間のイルミネーション鑑賞やクリスマスマーケット巡りも、凍える心配なく楽しむことができます。

また、マルタはヨーロッパの中でも特にクリスマスをのんびり楽しむ国です。

ヨーロッパでは1/6の公現祭まではクリスマスシーズンだと言いましたが、マルタではクリスマス終了もゆっくりで、1/10頃になって、ようやくツリーを片付けだす感じです。

冬休みの取得が遅くなって、年明けの出発になっても、まだまだクリスマスムードを楽しむことができますよ(笑)。

今年はマルタで過ごすホリデーシーズンなんて、いかがでしょうか?

今後も時々、クリスマスシーズンのヨーロッパについて書いていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?