見出し画像

山形の旅④ 山寺(立石寺)へ。

雨が小降りに。行けそう!

早朝からしとしとと雨。
何度も天気予報や雨雲の予想を見て悩んでたけど、とりあえず行ってみよう!と、JRで山寺駅へ。

駅を出たら、小雨。
山の上の方の白く霞んでる所が、山寺の一番高いところ。
※追記
・・ですが、よく見てみたら、そこは岩で、画像右端の電線の下に小さく見えてるのが最終ゴールの「五大堂」でした。

行けそう!
登山口。
気を引き締めていかなくちゃ。
緑が美しい。「私たち一番いい季節に来たね!」と夫に話してたら、すぐ前のグループの人も全く同じセリフ言ってました。
石段は1015段だそうです。
見上げるとこんな岩肌
仏様に見えるそうだけど・・
仁王門に着きました。
途中にいくつものお堂があり、郵便物を配達する郵便局員さんに会いました。

私「上まで行かれるんですか?」
郵「上にポストもありますしね。そこまでは毎日です。」
私「交替されるんですか?」
郵「いや、私ひとりです。毎日じゃないとかえってきついんですよ~」
私「ご苦労様です~」

一番上の奥の院まで配達されてました。帰りにポストの集荷して下りられたんだと思います。

大仏殿と奥の院
ここでふたつの御朱印をいただきました。
開山堂。ゴールは近い。


五大堂に上がります。
五大堂に着きましたぁ。

山々の緑が、美しくて。
雨に濡れて生き生きと、存在感たっぷり。
手を伸ばせば届きそうなくらい。
線路と駅も見えます。さっきはあそこからここを見上げてたんだなあ。
来れてよかった!

私は大学生のとき、夫は高校の修学旅行以来。なんと、それって半世紀ぶり??  笑

しばし景色を眺めてから、下山。

五大堂で遭遇した大阪マダムと一緒にワイワイ言いながら。笑

ハアハア言いながら五大堂に上ってきた大阪マダム。外国レディにカメラのシャッターを頼むも、顔が暗くなるようで、「え?」「あ、フラッシュ??」「ええと、わからへんわ~」
レディが自分のスマホのフラッシュを使うも、結局は「ああやっぱり暗いわあ。けどありがとー! ここまで上れんかと思たわ~」

大阪マダムって最強やわ!と眺めてたんだけど。
何となく一緒に下りるうち、つられてよもやま話に花が咲く・・これって関西人の習性でしょうかねえ。

そんなこんなで、少々雨は本降りになってきてましたが、無事に下りてきて、マダムはツアーのバスに戻り・・

お昼は、板そば

ふたり分と聞いたけど、きっと3人分くらいありました。

とっても美味しかったので、聞いてみたらなんと、お蕎麦とつゆ、買って帰ることが出来ました。

たれビン?に入ったつゆは、空港の荷物検査場で、ペットボトルと一緒に検査にかけられてました。


4日間の山形の旅を終えて、無事に帰宅。

今朝は筋肉痛です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?