見出し画像

柔軟に過ごして良いんじゃない?

こんにちは。
じゅんじです。

セルフケア、サステナブルライフをテーマに
記事を書いております。

☆空気やノリと倫理
空気感やノリは自分の大切にしてる軸だったり、
倫理観を破壊してしまう怖さがあります。
それを実感した日。

常に平均を下回っている自分に対して
ナイフを刺すように自分をいじめてしまうときがあって…

勝敗と価値とかって他人に決められるよりも
自分で決めてしまって
常に負けを求めて
自分に価値なんかないって
思ってしまう自分がいて。

こんなことを考え始めると
なかなか抜け出せないループに入ってしまうんですよね。

今日はそんなループに入りそうな日。

だから今回の記事は
深く長く書くことをやめて
自分のやりたいことに注目して過ごす。

柔軟に過ごすこと

月曜日は基本的に、
何も予定を立てずに
柔軟に過ごせる日にしています。

仕事をしたかったらすればいいし、
休みたかった休めばいいし。

月曜日はそんな日。

だから今日はそんな日なんです。

今日は15時半までずっと本を読んでいました。

好きなことをずっと。

そして植物を買いに
近所の園芸店に行ってきまして
部屋に2体の植物を迎え入れました。

お部屋に植物を入れることは
お部屋に空気の浄化の役割があるので
僕と暮らすには良いパートナーなんです。

特に僕が悪い空気を発している
ということではないですが
部屋も僕も含めた一つの生態系として
機能させたいなーって思って。

そして本屋さんに行き、
一冊の本を購入。

「君たちはどう生きるか」の漫画版。

去年上映されたジブリ作品の「君たちはどう生きるか」
ではなくて、
吉野源三郎さんの「君たちはどう生きるか」

たまたま古本屋に置かれていたので
書いました。

以前、文の方で読もうとしたんですけど
なかなか読み進められなくて
とりあえず漫画からということで
これから読み進めていきたいと思います。

宮崎駿監督が小学生のころに読み
強い印象を受けたようなので
僕もどこか宮崎駿監督が触れた物語を
味わいたいと思っています。

そして久しぶりのサウナに行った後に、
毎月受講している
生物多様性についての講座を受けて
そして今。

前も確か記事にしましたが
僕自信のケアは
消費をしてケアするのではなくて
小さな消費から生まれる
大きな幸福感を得ることが好きなんですよね。

そんな1日を過ごしていました。

よく「自己犠牲に気をつけて」
と言われます。

自己犠牲と言われても
自己犠牲の境目がわからなくことが
よくあります。

自己犠牲の自覚はないけど
ネガティブループは
自己犠牲の結果なのかなと思っていて。

だから僕のように
ループに入った方はそれは合図だと思ってください。

そして植物を迎えいれてやってください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

コメントやシェア歓迎です!

お問い合わせ
junji1996.s@outlook.jp
▼前回の記事

【マガジン①】
『自分を大切にする暮らし』

生きづらさを感じるのは自分のせいじゃない。
生きづらさを感じたらココにきてください!

【マガジン②】
『Green Life Journey~地球と暮らす喜び~ 』

自然との絆を大切にし、地球との共生を喜びに変える
旅するようなマインドで暮らしを大切にするマガジンです!

【マガジン③】
『ハチドリ屋』

環境や人権や動物などに配慮した商品を
ご紹介するマガジン「ハチドリ屋」





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?