見出し画像

自分の生業を作る過程

こんにちは。
じゅんじです。

セルフケア、サステナブルライフをテーマに
活動しております。

☆行動の意味は後付けで
行動の意味なんて後付けでいい。
意味や目的は、行動の後の感動を覚えた後に
今度は自分の力を使って達成するために
意味や目的を持てばいいかな。

三日前に、
記事を1日に2つあげてしまい、
次の日の記事を書くことを忘れてしまって
連続投稿日数の記録を止めてしまいました。

その分、肩の荷が降りて
「いつでも止めてやるからな」
という気持ちでいます。

さて、今回の記事では
今年の目標である、
「生業づくり」をテーマに
共有させてください。

生業作り。「増やしたいこと」「減らしたいこと」

この記事は僕が関心のあるテーマを
投稿しています。当たり前ですが。

生きづらさ・セルフケア
環境問題・自然保護
暮らしと社会問題
などなど。

それらをまとめて、
セルフケアとサステナブルライフと
言っています。

これらをテーマに記事を書いて
読んでくださる方がいることがわかりました。

読んでくださる皆さん、いつもありがとうございます。

そこの記事を続けてきたからこそ、
僕のテーマから生業を作れないかなー
と思っています。


そこで生業を作るために
人が普遍的に
「増やしたもの」「減らしたいもの」
をピックアップして
それを自分のテーマと繋げられないか、と
考えています。

「増やしたいもの」は、
ポジティブな感情の瞬間や自由な時間、
恋愛や友情やその他の繋がりから生まれる愛、
将来のためのお金など、
前向きに進められて且つ、
不安をなくすために増やしたいものや
幸福を感じるために増やたい普遍的なもの。

「減らしたいもの」は、
長時間の通勤、コミュニケーションによる疲労、
お金の不安、望ましくない何か
など不安やストレスの原因となるもの。

まだどちらもピックアップすれば
挙げられると思いますが、
これらと僕が活動しているテーマで
「増やしたいもの」は増やして、
「減らしたいもの」は減らすことできないか
考えています。

あくまで一例ですが、
ポジテイブな感情が生まれる時間を増やすために、
暮らしに取り入れられる
小さな自然との暮らし(部屋の特徴に合わせた植物や配置など)
を提案することで
ポジティブな時間を増やせる。

これはあくまで一例であるし
この内容では生業にすることは
難しいことは承知です。

しかしどこかで
「増やしたいもの」「減らしたいもの」
について貢献できる何かが
見つかると思っています。

さらに「増やしたいこと」や「減らしたいこと」の
解像度が粗いので、
もうちょっと状況のイメージや
その習慣の感情などを明確にして
僕が持っているものを繋げる必要があると思っています。

「ポジティブな感情の時間を増やしたい」
と思われる方は
どういった状況からポジティブな感情にあるのか
また、その背景にある「減らしたいこと」
はなぜ生まれてくるのかの解像像を高く。


「生業を作りたい」の背景には
これまでの活動から
僕にできることの価値を高めたいと
思っているから。

僕にできることの価値とは
「自然の保護」だったり
「生きやすい社会」を
叶えらえる未来を近くすることであって、
だから自分の持ち物(スキル)の有用性を利用したい。

今回の記事は
僕の生業作りを共有する会でした。

これからも共有していくので
応援していただけるとありがたいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント&シェア歓迎です!

お問い合わせ
junji1996.s@outlook.jp
▼前回の記事

【マガジン①】
『自分を大切にする暮らし』

生きづらさを感じるのは自分のせいじゃない。
生きづらさを感じたらココにきてください!

【マガジン②】
『Green Life Journey~地球と暮らす喜び~ 』

自然との絆を大切にし、地球との共生を喜びに変える
旅するようなマインドで暮らしを大切にするマガジンです!

【マガジン③】
『ハチドリ屋』

環境や人権や動物などに配慮した商品を
ご紹介するマガジン「ハチドリ屋」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?