見出し画像

スピードと暮らしと自分

こんにちは。
じゅんじです。

セルフケア、サステナブルな暮らしをテーマに
活動しております。

☆悩んでいるときの考え

_________
「趣味は何?」と聞かれると、
いつも「散歩!」と答えています。

全然ふざけているわけでも
笑いをとりにいっているわけでもなくて
本当に散歩が好きなんですよね。

趣味の定義がよくわからないのですが、
趣味は、好きなことで換金できなくても
(換金のことを考えなくても)
続けている好きなことをとりあえず"趣味"とします。

僕は散歩がとても好きで
長ければ3,4時間は
目的地を考えなくても
歩き続けられます。

歩くという動詞が好きなこともそうですが、
それだけではなくて、
ただ歩きながら新しい情報を得ることが
好きみたいなんです。

歩いていると色んな発見があります。

植物の成長だったり
生き物の生活に触れたりなどの
自然の流れが観察できたり。

新しいお店を見つけたり、
面白い人工物をみつけたり。

車などの早いスピードで通る時には
見つからなかったいつもの道も
歩くだけで違った景色が見えます。

僕はこのスピードを緩めて確実に進んでいる感覚が
たぶん好きなんだと思います。

スピードを緩めた分、
ゆっくり色んな情報に触れて、
その情報から自分の頭の中で色んな考えが起きているんです。

それは散歩に限らずに
僕たちの暮らしの中でも
同じようなことが言えると思っています。

ビジネスなどの経済的な活動では
スピードは重視されます。

しかし、僕たちの暮らしは
経済の世界だけはありません。

暮らしには僕たちの生き物としての活動があります。

寝たり食べたり、
筋肉が増えたり減ったり、
身長が変わったり、
恋をしたり、
感動したり…

どんだけ頑張っても
人間は生き物として
明日には20cm身長を伸ばすことはできないし、
明日には急に3ヶ国語を話せるわけではありません。

生き物としての僕たちに流れている時間が
ゆっくりなんですよね…

じっくり時間をかけて続けていくことで
達することができる…

確実に一歩進めばゆっくりでも到達することができる。

暮らしにおいて
一度止まってひと呼吸をおいてみたり、
一度座ってゆっくり何かを観察したり
本を読んだり写真を眺めたりすることで
また新しいことが自分の中にインプットされます。

インプットは形を変えて
自分の豊さを築くツールになる…

一度スピード緩めて…
高い枝で見上げすぎて首を痛めていないか、
地面には足で踏んで折れた枝がないか、
自分がどんな樹形に現在なっているか、

観察すること。

散歩が僕のケアになっています。

お問い合わせ
junji1996.s@outlook.jp
▼前回の記事

【マガジン①】
『自分を大切にする暮らし』

生きづらさを感じるのは自分のせいじゃない。
生きづらさを感じたらココにきてください!

【マガジン②】
『Green Life Journey~地球と暮らす喜び~ 』

自然との絆を大切にし、地球との共生を喜びに変える
旅するようなマインドで暮らしを大切にするマガジンです!

【マガジン③】
『ハチドリ屋』

環境や人権や動物などに配慮した商品を
ご紹介するマガジン「ハチドリ屋」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?