札幌ホーネッツ監督 岩原旬

🐝NPO法人北海道ベースボールクラブ 🐝札幌ホーネッツ 🐝監督を務めてます⚾️ 監督的…

札幌ホーネッツ監督 岩原旬

🐝NPO法人北海道ベースボールクラブ 🐝札幌ホーネッツ 🐝監督を務めてます⚾️ 監督的目線で記録していきます‼️ よろしくお願いします🙇

最近の記事

都市対抗1回戦結果

5月26日に行われた都市対抗予選の初戦、 トッキュウブルーローズ戦は9−2(7回コールド)で勝利することができました。 開幕戦には多くのスポンサー企業様や関係者・ご家族の方が沢山応援に駆けつけていただき後押しとなりました。 都市対抗予選を初めてシードとして迎えるにあたって、どのチームが来ても2連勝の流れを持って入ってくるので、どっしり構えられるように意識はしました。 それでも初戦独特の緊張感やプレッシャーはありミスもありましたが、それでも要所で粘り強く踏ん張れたことが一

    • オープン戦6週目終了

      いよいよ社会人野球の大一番、都市対抗野球地区予選が始まりました! 札幌ホーネッツはシードのため、オープン戦で調整を行いました。 札幌学院大学戦 13−0 ⚪︎ (7イニング制) 【バッテリー】 櫻田、髙橋、福田ー中村、中島 本塁打:中村 二塁打:中村、大崎、ラミレス、渡辺、平野 札幌国際大学戦 4−2 ⚫︎ (7イニング制) 【バッテリー】 宮澤、正岡、福田ー中島 本塁打:浦田 札幌学院大学さん 札幌国際大学さん リーグ戦の合間にオープン戦を組んでいただきありがとう

      • オープン戦5週目終了

        5/11(土)VS 東海大学札幌キャンパス 5/12(日)VS トランシス ◎東海大学札幌キャンパス戦     123456789 計 札ホ210000100 4 東海10200000 0 3 【バッテリー】 福田、徳橋、髙橋、佐藤ー中島 ◎トランシス戦   123456789 計 トラ000110001 3 札ホ30000001✖️ 4 【バッテリー】 正岡、櫻田、佐藤ー中島 本塁打:大和 二塁打:西川、大和 5週目のオープン戦が終了しました⚾️ 4月は打撃が好

        • GWプラン終了

          大学野球も開幕して賑わいを見せていますね! 札幌六大学リーグは前半戦を終えて、北海学園大学と星槎道都大学が同率首位でリターンしました。 母校の東海大学札幌キャンパスも3位とまだまだ可能性を残していますね! 大学コーチ時代の首位攻防戦は、円山球場が何とも言えない空気感に包まれていた記憶が鮮明に残っています。当時、鎬を削った道都大学との1戦は試合前から殺気立っていましたね(笑)まさに生きるか死ぬかの雰囲気でした(笑)良い思い出です! 当時、道都大学のコーチだった田中コーチが

          オープン戦3週目終了

          4/27(土)VS 札幌国際大学 4/28(日)VS 江別ブルーインズ(6イニング)        VS 北海道医療大学(7イニング) ◎札幌国際大学戦     123456789 計 札ホ000200110 4 国際00000113 ×  5 【バッテリー】 福田、徳橋、佐藤ー中島 本塁打:中島 二塁打:大崎、渡辺、浦田、中島 ◎江別ブルーインズ戦   123456 計 札ホ044132 14 江ブ120000  3 【バッテリー】 櫻田、宮澤ー中村 本塁

          オープン戦2週目終了

          4/20(土)VS 星槎道都大学 4/21(日)VS 東海大学札幌キャンパスW ◎星槎道都大学戦     123456789 計 道都100000000 1 札ホ00410000×  5 バッテリー 櫻田、福田、佐藤ー中島 二塁打:平野 ◎東海大学札幌キャンパス1回戦   1234567 計 札ホ0027300 12 東海022000×   4 (7回コールド) バッテリー 宮澤ー中島 二塁打:大和 三塁打:浦田 ◎東海大学札幌キャンパス2回戦   123456789

          オープン戦1週目終了

          4/13(土)VS 北翔大学 4/14(日)VS 北海学園大学W ◎北翔大学戦   123456789 計 北翔000000200 2 札ホ12030103× 19 バッテリー 正岡、櫻田、秋元ー中村 二塁打:大崎、ラミレス2、浦田2、藤島 ◎北海学園大学1回戦   123456789 計 学園000000000 0 札ホ20000000×  2 バッテリー 宮澤、櫻田ー中島 二塁打:藤島 ◎北海学園大学2回戦   123456789 計 札ホ100000030 4 学

          足寄合宿終了

          4/6〜4/7の日程で足寄町で合宿を行いました。 4月1週目に雪の少ない道東エリアで合宿を行い4回目になります。 実は私の地元で、いつか地元で合宿できたらいいなと思っていたので実は嬉しいのです(笑) 2日間、本当に良い合宿になりました。 1日目はランナーを付けてのノックと走塁を確認しました。 シートノックだけではランナーを想定した送球がなかなか難しく実践に寄せるのが難しいですが、ランナーを付けることで再現性が高まりますね。 良い練習ができました。 バッティング練習でもラ

          2024キャンプ終了

          無事にキャンプが終了しました。 怪我人なく終われた事が1番ですね。 残念ながら雨もありましたが、立派な室内練習場もあり充分な練習ができました。 ピッチャー陣は概ね順調です。 アナリストとピッチングデザインを考えながらブルペンに入れています。ピッチトンネルをしっかりイメージして、各球種の精度を上げています。発射角度などからシームの握り方を考察してデータの数値から良かった悪かったをフィードバックできています。 バッター陣は実践での打球速度に課題が出ました。メカニクスも少しず

          キャンプ前

          アナリスト導入後、数字への意識が上がってきました。 最初のフェーズは興味付け。 測定を繰り返す事で数字に対するリテラシーが上がりました。リテラシーが上がれば、数値から導きだされる補強ポイントに着手できます。 具体的なメカニクスの話しやトレーニングに耳を傾ける姿勢が変わってきました。 20日からのキャンプにもアナリスト帯同し、測定を継続していきます。 より測定結果を個々に落とし込みます。 またメンタルコーチも帯同しますので、夜間はチームビルディングに着手します。

          数値から読み取る

          あっという間に3月ですね🌸 プロ野球もオープン戦に入って球春到来まであと少しです。 今年のオフシーズンは今の所順調に推移しています。 スタッフ間の連携も密に取れており、方向性を確認しながらオペレーションできています。 選手間も意識の変化が随所に見られるようになりました。 特に火の国サラマンダーズから今季入団した宮澤選手と徳橋選手の影響が投手陣の意識の変化を加速させました。高橋選手がずっと支えてきた投手陣に2人の専門的な知識と経験が融合して、とても良い空気感で行えていると思

          2024年シーズンスタート

          だいぶご無沙汰をしておりました💦 昨年の9月の全日本クラブ選手権後はエネルギー枯渇状態となり、 回復まで時間を要しておりました(笑) 1月7日から新チームがスタートしましたが、昨年秋から年末にかけてチームの再編に時間をかけてきました。 それと同時に2024年シーズンどう戦うかを考え、具体的にどの分野の強化が必要なのか、そして強化に必要な専門スタッフとの交渉を進めてきました。 クラブが企業チームに勝ち都市対抗出場を勝ち取るには熱い想いは大前提必要ですが、飲み会の席で盛り

          いよいよ

          本日、新潟県に移動しました。 いよいよ明日から全日本クラブ選手権が始まります。 私の中では、よし!を作る事ができました。今日の午前中でよし!を作り出すタスクを済ませて新潟県に入ったので、とても落ち着いているし、少しお酒も飲みました(笑)いつも通りでいけるための準備をしてきたので。 大舞台でいつも通りに入るために、誰にも負けない毎日を過ごしてきました。 緊張感をしっかりコントロールして、エネルギーに変えて、 全国でしか味わえない緊張感を味わい尽くしたいと思います。 今

          タンチョウリーグ遠征終了

          8/11〜8/13でタンチョウリーグを絡めた遠征を行い終了しました。 イレギュラーもありましたが、収穫のある遠征でした。 チーム作りは一筋縄ではなく、24時間一緒に過ごす事で、普段は見なくていいところが見えたりします。そういった部分も含めて、緊張感を作るには良い時間となりますね。 チームを強くするに必要なのは意識の変化だと思っています。 意識の変化は経験から生まれると思います。 結局、誰かの言葉だけでは人は変われず、自分で経験して、悔しさとか色々な感情と向き合って、

          タンチョウリーグ遠征終了

          クラブ選手権北海道地区優勝

          クラブ選手権北海道地区予選で優勝する事ができました。 ご声援ありがとうございました。 2回戦以降は暑さとの戦いにもなりましたが、手厚いサポートのおかげで乗り切ることができました。 都市対抗予選後、仕事が繁忙期に入る選手も多く練習量の確保やコンディショニングが難しい中入った大会でしたが、 それぞれが役割を果たしてくれました。 投手陣もよく頑張りました。 準決勝に高沼を持っていく事だけを決めて、2回戦と決勝をどうするか考えていました。 2回戦を太田 決勝を正岡 で

          クラブ選手権北海道地区優勝

          都市対抗2次予選敗退

          今年の都市対抗予選は2次予選で3連敗となりました。 悪天候の中、沢山のご声援ありがとうございました。 クラブ改革をスタートして2シーズン目で2次予選に出れた事は良かったと思いますが、勝ちたかったのが本音です。凄く悔しかったですが、相手チームの分析等も含めてやれる事はやったのでやり切った感はあります。 この壁を越えるべく、 肌で感じた事をリストアップして、ひとつひとつ落とし込んでいきます。 実力 チームワーク 運 やっぱりこの3つが欠かせないなと思いました。 2次予

          都市対抗2次予選敗退