マガジンのカバー画像

マインド

82
運営しているクリエイター

記事一覧

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:16)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

要約
なぜ地方の人々が頑張らないのか。人々が幸せで平和な環境にいるため、さらなる努力をする動機がないことを指摘しています。一方で、イノベーションを起こすためには、チャレンジする機会を設けることが重要だと述べています。また、自身の人生観や目標を見直す必要性についても触れられています。


チャプター

00:00:44なぜ地方の人は頑張らないのか地方の人々が頑張らない理由として、十分に幸せであること

もっとみる
「自分らしさこそ最強の武器」他人の評価を気にせずに、本当に自分が求める人生を生きる科学的アプローチ5方法

「自分らしさこそ最強の武器」他人の評価を気にせずに、本当に自分が求める人生を生きる科学的アプローチ5方法

他人の目を気にしない真の強さとは?
真の強さは、他人の目を気にしないことではなく、「自分にとっての本質的な価値観」に基づいて選択し、行動できることです。

多くの人は、周囲の評価や期待に囚われ、本来の自分を見失いがちです。

しかし、科学的な根拠に基づいた本質的な価値観を理解することで、真の自分軸を確立し、周囲の目を気にせずに「本当に自分が求める人生」を歩むことができるのです。

1. 脳科学から

もっとみる
決断力―10ルールー自分を成長させる決め方の習慣術

決断力―10ルールー自分を成長させる決め方の習慣術

迷いを断ち切り、成功を掴むための羅針盤ビジネスにおいて、迅速かつ的確な決断力は成功の必須条件です。しかし、多くの人が優柔不断に悩まされ、チャンスを逃してしまう経験をしています。

このブログ記事では、10のルールと習慣という羅針盤を手に、迷いの海を乗り越え、ビジネスを成長させるための科学的な決断術を解説します。

なぜ人は迷ってしまうのか?

4つの心理的バイアスと脳の仕組みが、私たちの意思決定に

もっとみる
疲れをとり幸福感を高める10ルール。セロトニン、オキシトシン、ドーパミン:幸せのホルモンが休息に与える影響。休息は最高のセルフケア

疲れをとり幸福感を高める10ルール。セロトニン、オキシトシン、ドーパミン:幸せのホルモンが休息に与える影響。休息は最高のセルフケア

休息と幸せのホルモンの関係休息は、心身をリラックスさせ、活力を回復するだけでなく、脳内で幸せのホルモンと呼ばれる「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」の分泌を促進します。

もっとみる
自分の才能を目覚めさせる!得意じゃないのに、できることを、やりすぎる とエンスト起こす?1%を激らせる方法。会員限定:行列のできるインタビュアーが聞く。ここだけの話〜仕事術。齋藤潤一 x 宮本恵理子

自分の才能を目覚めさせる!得意じゃないのに、できることを、やりすぎる とエンスト起こす?1%を激らせる方法。会員限定:行列のできるインタビュアーが聞く。ここだけの話〜仕事術。齋藤潤一 x 宮本恵理子

要約
主な話題は、朝の散歩の重要性、自分の得意分野に集中することの大切さ、他者に任せられることは任せる、そして「今この瞬間」に集中することの重要性などでした。

斎藤さんは、朝の散歩で心身をリフレッシュし、セロトニンを増やすことで、日中のパフォーマンスを高めていることを語りました。また、自分が得意でないことは人に任せ、自分の得意分野に集中することで、社会にインパクトを与えられると考えています。

もっとみる
仕事の辞め方ー心臓の大病が発覚し手術・療養・復活を機に独立。ー会社も自分も幸せになる方法ーゲスト:小池克典さん

仕事の辞め方ー心臓の大病が発覚し手術・療養・復活を機に独立。ー会社も自分も幸せになる方法ーゲスト:小池克典さん

要約

この記事は、大手企業で新規事業を立ち上げていた小池さんが、健康上の理由で退職し、起業家として独立した経緯について語っている内容です。

退職を決意したきっかけは心臓疾患が発覚し手術が必要になったことで、会社を辞めることへの不安とともに、新しい価値を生み出す仕事にチャレンジしたいという思いがあったことが分かります。

現在はスタートアップ支援などを行う会社を立ち上げ、多くの仲間から支援を受け

もっとみる
もっと!もっと!ドーパミン中毒に陥っていませんか幸せになるための10の法則

もっと!もっと!ドーパミン中毒に陥っていませんか幸せになるための10の法則

一見面で明るく元気に見る経営者。でも、実際には悩みが多かったり眠れない日々を過ごしている人が多いかもしれません。

大抵の人はドーパミン中毒に陥っていて、現状では満足ができず、もっともっとと自己否定を繰り返しながら成長を繰り返しています。

幸せになる方法は人それぞれで、一概には言えませんが、一般的に役立つとされるいくつかの方法があります:

感謝することが1番大事

もっとみる
朝のルーティンで一日を輝かせる5つの習慣

朝のルーティンで一日を輝かせる5つの習慣

「朝が来たら、世界はあなたのもの
朝の時間は、一日を形作る貴重な瞬間です。今日は、あなたの朝を変える5つのシンプルだけどパワフルな習慣をご紹介します。

1. ストレッチと軽い運動で体を目覚めさせる

朝の光と共に、体を動かしましょう。ストレッチや軽い運動は、血流を促進し、心と体にエネルギーを与えます。一日の始まりに活動的な気分を味わえるでしょう。

2. 健康的な朝食で脳を起動

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(01:54)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

私が0→1の立ち上げを行うときの思考法を紹介します。

1、新規事業はやりながら考える
多くの人は行動する前に考えすぎて、結局フェードアウトしてしまいます。やりたいことは、やりながら考える「Invent on the way」が重要な姿勢です。

2、ときに置いておくことも大切
一度立ち止まるべきときに立ち止まることは大切です。嫌なことも無理やりすればいいという話ではなく、やりながら考えて判断すべ

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(02:05)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

他人の目を気にせずに生きる方法とは?
自分のペースで前向きに生きることが重要だといえます。

1. 他人の目を気にしないことのメリット
他人の目を気にしなくなると、怒られても動じなくなり、翌日に引きずらなくなる。自分のペースで生きられるようになる。

2. 他人の目を気にしないコツ
他人の話を深刻に受け止めすぎないことや、自分の良いところに目を向けることが重要。他人の話を聞いていなくても、それが悪

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(02:58)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

新しい事業をスタートする時に必要な思考法と行動ステップとは?

1. 小さくても前に動くことが大切
新しい事業を始める際に、小さなステップでも前に動くことが大切。たとえ1ミリでも動くことが重要です。

2. 止まることも必要
同時に、時には止まることも必要。止まることは決して悪いことではなく、目的や価値を考えるプロセスの一部と捉えるべきです。

3. 止まってから再スタートする
期限を設けて一時的

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(01:31)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

なかなか一歩が踏み出せない人は、まず1ミリ動くことが大切です。

▼人は大きなことをやろうとすると動けなくなる
1個の小さなことから始めるとどんどん前に進むことができる。

▼1ミリ動けばいいのに動けないのはわかる
その時は1ミリ動くことを思い出し、動き出すことが大切。

▼ToDoリストなどのツールを使って、ステップを具体的にする
具体的に何をするか設定でして1つずつこなしていけば、確実に前に進

もっとみる

幸せになる秘訣は量子力学にあった

地方創生DAOプロデューサー齊藤潤一

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(02:38)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

量子力学から学ぶ幸せな人生を送るために取り入れたい習慣

・量子力学の本を読んでみる。
・健康診断を受ける。運動習慣をつける。
・高級ホテルに泊まってリフレッシュする。
・自分へのご褒美を積極的に取り入れる。

そんなことで幸せになるの?と思うかもしれませんが
量子力学の視点から考えるととても関連あるものばかりです。
関心ある方はぜひ参考にしてみてください。

それでは月曜日、今日も良い1日を!