のんちゃん

公認心理師、臨床心理士の知識を活かした心理学の紹介、知的障害、発達障害の当事者目線のブ…

のんちゃん

公認心理師、臨床心理士の知識を活かした心理学の紹介、知的障害、発達障害の当事者目線のブログを書きます。よろしくお願いします💕

最近の記事

カウンセラーの仕事をしている理由について

様々な職業がある中で、カウンセラーの仕事を選んだ。これは、偶然であったと思います。高3の大学学部案内で、歴史学科の横が心理学科で、偶然立ち寄り、心理学科のパンフレットの箱庭療法を見て、あのプレイセラピーや知能検査の体験を思い出した。 その時、一応心理学を学んでみようと思った ! そして、大学2年の臨床心理学の講義や、ゼミにて、ユング心理学や箱庭療法、描画療法を久しぶりに体験し、ずっと学んでいきたいと感じた。 ゼミの先生が臨床心理士であり、大学院に行けば、もっと詳しく学

    • 臨床心理学における研究テーマについて

      研究テーマ ・イメージを用いた心理療法の可能性と限界(箱庭・描画・遊戯療法) ・発達障害・精神障害・不登校・引きこもり・いじめ・虐待等の児童〜成人期のカウンセリングや心理療法・関係発達支援 ・カウンセラーとクライエントの関係性の始まり ・深層心理学のアプローチの可能性と限界

      • 臨床心理士の研究業務について

        臨床心理士資格には、いわゆる研究業務が含まれていますが、大学院の紀要事例論文を最後に、学会誌にも一度も論文を応募したことはありません。 職場が事例研究発表を認めていないこともありますが、セラピー課程は、私とクライエントの心の中に閉まって置きたいからですね。 自ら研究活動は、していないですが、学会や研修で、学びを深めたり、力動的心理療法以外の心理療法の学びなど、いわゆる自己研鑚は、やっています。臨床実践と研究の両立は、難しいと思いますね!大学教員が1番研究やりやすいかも知れな

        • 心理学の学びについて

          心理学は、人間に関する様々な学びを提供してくれる学問です。科学的な実験や統計から、行動や心的過程を明らかにしたり、人間の悩みや病を支援・援助しようする分野まで多種多様です。共通点は、人間に関する自己理解・他者理解・集団理解・多様性理解だと思います😊 私は、大学から心理学を学び臨床心理学を中心に学んで来ました。公認心理師・臨床心理士の心理の専門家と言われる資格を取りましたが、人間の心は、あまりよくわからないものです。自分の心すらあまりわかっていないこともあります。 しかし、わか

        カウンセラーの仕事をしている理由について

          臨床発達心理士資格について

          臨床発達心理士養成の大学院(いわゆる指定大学院)は、関西では追手門学院大・京都教育大・京都ノートルダム女子大・京都光華女子大・神戸大・関西学院大・奈良女子大・兵庫教育大・立命館大・大阪総合保育大大学院があります! 注意点として、公認心理師と臨床心理士の指定大学院にもなっている臨床発達心理士の指定大学院がありますが、コース選択があります。公認心理師と臨床心理士を取るなら臨床心理学コースみたいな感じです。なので、公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士と3つ全て受験資格を満たすの

          臨床発達心理士資格について

          適応指導教室での仕事について

          小学校〜中学校までの義務教育期間の不登校を対象とするのが、現在4月から勤務している適応指導教室です。 これまで学校教員経験者を採用していたが、心理職採用は、カウンセラーのみ以外では初採用みたいです。 勉強も大切だが、まずは居場所とこころの基盤作りをお願いしたいと教育委員会の方に言われ、これらは、やはり教員経験者ではなく、心理や福祉の専門家の必要性を痛感したとのことです。 スクールカウンセラーも週1の非常勤務ですし、常にいて、話を聞いてあげられる体制は、必要ですねと話されてい

          適応指導教室での仕事について

          適応指導教室の心理指導支援員について

          昨日、面談があり、即採用になりました✨田舎には、中々公認心理師や臨床心理士がおらず、適応指導教室では、職員の退職による、欠員補充でした✨4月より頑張りたいと思います😊

          適応指導教室の心理指導支援員について

          心理学関連資格について

          ①公認心理師 公認心理師とは、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識および技術をもって、助言や指導、援助、分析などを業とする人です。 国民の「心の健康問題」は、複雑かつ多様化してきていることから、対応が急務と考えられていました。 しかし、それらの問題に対し,関係者と連携しながら心理に関する支援を行う国家資格が存在していませんでした。 そこで、2015年9月9日に公認心理師法が成立し、2017年9月15日に同法が施行されたことで、国内で初めてとなる、

          心理学関連資格について

          私はなぜカウンセラーになったのか?

          「私はなぜカウンセラーになったのか」創元社(一丸藤太郎編) 大学時代に、臨床心理士の大学教員に勧められて読みました。Amazonで調べると絶版で古本で昨日購入しました。 私はなぜカウンセラーになったのかという問いは、意外に答えるのが難しいというか、考え込む問いです!しかし、臨床心理士の二次面接で、「あなたはなぜ臨床心理士になろうと思ったのか?」は、よく聞かれる質問です。私は聞かれなかったですが、久しぶりにこの問いについて考えてみようと思います! そもそも私は、日本史や世界史

          私はなぜカウンセラーになったのか?

          久しぶりのブログです。

          7/18から10/6までの職業センターが終わりました。 今、ハローワークで障害者登録をし、精神科医に、働くための医師の意見書を書いてもらっている最中です。 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)かつてのアスペルガー障害だから、大学や大学院受かれたのかも知れない。しかし、軽度知的障害があり、数学や理科実技科目(音楽、美術、技術、家庭、体育)の成績が小学校から高校まで、悪かった等様々あります。職業カウンセラーとの面接を通して考えました。 ハローワークの職員にも、公認心理師や臨床

          久しぶりのブログです。

          最近のこと

          障害者職業センターに通い始めて、二週間少し経ちました。私みたいな、発達・軽度知的障害から、うつ病または、統合失調症の寛解期等あらゆる方が通っています。急に話しかけられたり、お話をしてくれる方もいて、内向的な私は少しびっくりしたけれど、コミュニケーションは、大切にしたいと思っています。 内向的な私は、あまり自分から話すタイプではないので、お昼休みに、臨床心理学の本を読んでいたら、その本何?ということをきっかけに話したりする感じですが、雰囲気良く過ごせています。

          最近のこと

          久しぶりの私自身のことについて

          7/18から10/6まで、障害者職業センターに通っています。また、7/18で28歳になりました。大学院修士課程を修了後、いわゆる福祉分野(放課後等デイサービス)で働いていたので、職業センターの事務作業やピッキング作業等初めてのことばかりで、でもある程度出来ています。今までとは、違う仕事を考えましたが、やはりせっかく取得した、臨床心理士/公認心理師の資格を活かしたお仕事をしたいと思っています。福祉分野の仕事(発達障害の子どもや保護者の支援)当事者の視点も活かしながらしたいと思っ

          久しぶりの私自身のことについて

          臨床心理学と心理臨床の違いとは?

          日本では、臨床心理学または、心理臨床という2つの分野が臨床心理では、使われます。個人的には、深層心理学的な視点を持つ方が心理臨床そして、認知行動療法的な視点を持つ方が臨床心理学という言葉を使うイメージがあります。 この2つの言い方には、違いがあります。解りやすくお伝えします。 ①臨床心理学とは、米国心理学会(APA)の定義によれば、「科学理論、実践を統合して、人間行動の適応調整や人格的成長を促進し、さらには,不適応、障害、苦悩の成り立ちを研究し、問題を予測し、そして問題を軽減

          臨床心理学と心理臨床の違いとは?

          カウンセリングと心理療法の違いとは?

          日本の臨床心理学において、カウンセリングと心理療法の違いはあまり明確化されておらず同じような意味合いで使われています。 今回は、その違いを解りやすくお伝えします! ①カウンセリング 主に自己の成長を目指したり、問題や悩みを訴えるクライエントに対してカウンセラーが言語的コミュニケーションと人間関係を通して、援助するものです。 ②心理療法 精神分析等の特定の理論を前提として、その理論に基づく実践を行うことを指します。 クライエント中心療法のロジャースのように、カウンセリングと心

          カウンセリングと心理療法の違いとは?

          描画療法/描画法

          描画は、心理療法やアセスメントの両方の視点があります。 心理療法的な面は、カウンセラーとクライエントの関係性において、表現された心的世界を表すと言われています。 アセスメント的な面は、クライエントのパーソナリティー、発達的な面等を把握し、支援に活かすことを目的にします。 主な描画 ・自由画 ・バウムテスト ・風景構成法 ・母子画 ・HTP 等があります。

          描画療法/描画法

          遊戯療法とは?

          遊戯療法は、遊びを介して、クライエントの思いや感情を表現してもらい、セラピストに受容されることを通して行われる心理療法です。 遊びは、子どもに限定されないと私自身は考えているので、あえて「子どもの心理療法」とは呼びません。遊びは、人間の生きることそのものであることを学びました❗ 遊戯療法で展開される遊びは、生きることそのものであり、遊びを通して様々な課題と向き合い、子供は、自らふさわしい遊びを創出し、遊びの世界と自らの心を世界に出会う。遊びには、自己との出会いが生じ、言葉がも

          遊戯療法とは?